いよいよ、「エックスサーバー(XSERVER)」に「WordPress(ワードプレス)」をインストールするところまでやってきました!
この作業が終われば、あなただけのアフィリエイトブログが開設されます!
この記事では、以下のような手順でエックスサーバーにWordPressをインストールしてきいきます。
- エックスサーバーに申し込む(会員登録、料金支払い設定)
- 独自ドメインの設定
- WordPress(ワードプレス)のインストール
- HTTPSの設定(常時SSL)
画像もかなり多めに貼っているので、画像を見ながら進めるだけで「エックスサーバーの申込み」から「WordPressのインストール」までサクッと終わらせることができると思います。
また、最後のほうにブログを安全に利用するための「HTTPS(常時SSL)」の設定も紹介しています。これもスキップせずにしっかり設定しましょう。
もくじ
エックスサーバーに申込む(料金プラン「X10」がおすすめ)
まず最初に、「エックスサーバー(XSERVER)」に申し込む必要があります。
そのなかで料金プランを選択するのですが、迷った方は最安値の「X10プラン」がおすすめです。のちほど詳しく説明しますね。
では、エックスサーバーの申し込みをサクッと終わらせちゃいましょう!
- 「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリック
- 「サーバーID(初期ドメイン)」を入力
- 「プラン」を選択
「サーバーID」には、半角英数字であなたの好きなものを入力してください。
ここで選んだサーバーIDは、初期ドメイン(無料ドメイン)としても設定されますが、実際にブログで利用するのはこれとは別に用意した「独自ドメイン」なので、あまり深く考えずに直感で決めましょう。おそらく今後も使うことはそんなにないと思います。
「プラン」に悩んでいる方は、「X10プラン」を選択しておけば大丈夫です!
エックスサーバーで選択できるプランのなかで1番安い(1年契約で月1,000円)ですが、性能はまったく問題ありません。
月間100万PVのモンスター級ブログでも「X10プラン」で安定稼働らしいので、それ以上のプランはお金の無駄になりますし、宝の持ち腐れになってしまいます。
- 「メールアドレス」や「名前」などの会員情報を入力
- 「利用規約と個人情報に関する公表事項」を「✔(チェック)」
- 「お申込み内容の確認へ進む」をクリック
このあとは、そのまま手順にしたがって進めていけば会員登録が完了します。
会員登録が完了すると、さきほど登録したメールアドレス宛に、エックスサーバーからメールが届きます。
そのメールの中に「Xserverアカウント」や「サーバーパネル」のアカウント情報が記載されているので、消さないように大切に保管してください。
- 「Xserverアカウント」…登録情報の変更や修正、お支払方法の設定などをするための画面
- 「サーバーパネル」…サーバーやドメインの設定などをするための画面
とりあえず、これでエックスサーバーの申込みが完了しました。
次は、サーバー料金の支払い設定をおこないましょう。
エックスサーバーの料金支払い設定
エックスサーバーの申込みが終わったら、サーバー料金の支払い設定を忘れずにおこないましょう!
無料お試し期間が10日間ありますが、この期間内に料金の支払いを済ませないと、契約が無効になってしまいます。
- 「Xserverアカウント」にアクセス
- 「XserverアカウントID」と「Xserverアカウントパスワード」を入力
- 「ログイン」をクリック
- 「料金のお支払い」をクリック
- 「チェック」を入れる
- 「更新期間」を選択
- 「お支払方法を選択する」をクリック
サーバーの利用料金は、契約期間によって変わってきます。
契約期間が長ければ長いほど月々の料金が安くなり、「X10プラン」の場合は、以下のような料金設定になっています。
- 「3ヵ月」…月1,200円
- 「6ヵ月」…月1,100円
- 「1年(12ヵ月)」…月1,000円
- 「2年(24ヵ月)」…月950円
- 「3年(36ヵ月)」…月900円
正直、そこまで大きく料金は変わらないですよね。
様子を見たいというのであれば、とりあえず「3ヵ月」か「1年」を選べばいいと思います。
ただ、ブログは最低でも3ヵ月は続けないと成果が出ないといわれているので、余裕をもって「1年」が僕のおすすめです。
あとは、お好きな支払い方法を選択し、設定していきます。
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ
- ペイジー
個人的には「クレジットカード」での支払いがおすすめです。
ほかの支払い方法だと、期限切れに気付かず更新処理を忘れてしまい、サーバーが落ちてブログにアクセスできなくなってしまうリスクがあるからです。
クレジットカードなら、「自動更新設定を行う」にチェックをしておけば、契約切れになることなく自動で更新されるようになるため安心です。
これでレンタルサーバーの料金支払い設定は完了です。
次は、独自ドメインをエックスサーバーに設定しましょう!
エックスサーバーに取得した独自ドメインを設定
事前に取得した「独自ドメイン」をエックスサーバーに設定します。
まだ独自ドメインを取得していない方は、以下の記事を読んで、さきに「独自ドメイン」を取得しましょう。

すでに独自ドメインを取得している方は、以下の記事を読んで、エックスサーバーに「独自ドメイン」と「独自SSL」の設定をしましょう。

エックスサーバーに「WordPress(ワードプレス)」をインストール
次は、エックスサーバーに「WordPress(ワードプレス)」をインストールしていきます。
エックスサーバーなら、WordPressのインストールがとっても簡単にできちゃいます。
- 「WordPress簡単インストール」をクリック
- 独自ドメインを確認
- 「選択する」をクリック
- 「WordPressインストール」をクリック
- WordPressに必要な情報を入力
- 「確認画面へ進む」をクリック
WordPressにログインする際の「ユーザー名」と「パスワード」を設定します。
どれもあとから変更できるので、そこまで深く考え過ぎなくて大丈夫です。
また、設定した「メールアドレス」には、WordPressの更新情報などが届きます。
- 「インストールする」をクリック
これでWordPressのインストールが無事完了しました!
完了画面に以下の情報が表示され、同様の内容がメールにも届いていると思います。
- ID
- PASSWORD
- MySQLデータベース
- MySQLユーザ
- MySQL
これらの内容は忘れないように、必ずどこかにメモを取るかメールを消さずに残しておきましょう。
WordPress(ワードプレス)にログイン
では、さっそくWordPressにログインしてみましょう。
さきほどの「完了画面」か「メール」に記載されている内容を見ながらやってみてください。
- 完了画面、またはメールに記載されている「http://独自ドメイン/wp-admin/」をクリック
- 「ユーザー名」と「パスワードを」入力
- 「ログイン」をクリック
上のような「WordPressのダッシュボード(管理画面)」が開いたら成功です。
この画面で記事を書いたり、ブログの細かい設定などをおこなうことができます。
エックスサーバーとWordPressの「HTTPS設定(常時SSL)」
これでもうWordPressを使ってブログを書き始めることができるのですが、その前に重要な設定があります。
それが「HTTPS(常時SSL)」の設定です。
「もう!いつまで設定やらせるの!」って気持ちはメチャクチャわかります。
でも、この設定をしておかないと「セキュリティ」や「SEO」の面で問題があるのです。
- 「セキュリティ」…お問い合わせ画面などからの「ユーザーの情報」を暗号化して守る
- 「SEO」…Googleは常時SSLのサイトを評価する(検索順位を上げる)
WordPressのHTTPS設定(常時SSL)
WordPress側の「常時SSL」設定は簡単!
登録されているURLを「https」に変えて保存するだけで完了です。
- 「設定」をクリック
- 「キャッチフレーズ」を削除、または書き換え
- 「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」を「http」から「https」に変更
- 「変更を保存」をクリック
これでWordPress側のSSL設定は完了です。
エックスサーバーのHTTPS設定(常時SSL)
エックスサーバー側のHTTPS設定(常時SSL)は、「.htaccess」というファイルを修正します。
このファイルを変更をすることで、「http」でアクセスしてきたユーザーに対して、自動で「https」にリダイレクトされるようになります。
- 「.htaccess編集」をクリック
- 独自ドメインを確認
- 「選択する」をクリック
- 「.htaccess編集」をクリック
- 「.htaccess」の赤枠に下記のコードを張り付ける
- 「確認画面へ進む」をクリック
<ifmodule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</ifmodule>
- 「追加したコード」を確認
- 「実行する」をクリック
上のような画面が表示されれば、エックスサーバー側のSSL設定は完了です。
実際に「http」であなたのブログにアクセスして、「https」にリダイレクトされることを確かめてみましょう。
まとめ:アフィリエイトブログを始めよう!
ここまでとても長かったと思いますが、これで今すぐにでもアフィリエイトブログを始めることができます。
あとは、自分の目標に向かって進み続けるだけです。
楽しいブログライフをおくってくださいね!
とその前に、初期状態のWordPressのままブログを書き始めようとしてないですよね?
WordPressにはテーマというものがあり、事前に導入しておくことで楽しみながら効率よく記事を書くことができます。
次回は、ブログ運営に必須な「WordPressテーマ」について紹介します。
またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!
