ブログを始めるにあたって超重要な要素といえば、やっぱり「ブログ名(サイトタイトル)」ですよね!
ブログを作り始める前から「ああしたいな~こうしたいな~」とワクワクしながら考えていた方もいるかもしれません。
ですが、ブログ名(サイトタイトル)を何となくの「思いつき」で決めてしまうと、あとあと後悔することになります。
正しいブログ名の決め方を知らないと
- ブログを運営していても愛着がわかない
- 読者に覚えてもらえない
- 検索結果に表示されない
などのような結果になりやすいからです。
ブログのテーマ(ジャンル)を決めたときのように、ブログ名に関しても戦略的に考えてから決める必要があるのです。

ここでは、ブログ名(サイトタイトル)を決めるにあたって、どのようなことに気を付けて決めるべきかを紹介していきます。
もくじ
ブログの名前は「コンセプト」と「ターゲット」から決める!
ブログの名前は「コンセプト」や「ターゲット」から決めるといいです。
ブログ名と情報発信の内容がマッチしていたほうが、読者にブログ名を覚えてもらいやすいですからね。
コンセプトやターゲットは、ブログを運営する際の「テーマ(ジャンル)」を決めることで見えてきます。
ブログを運営する「テーマ(ジャンル)」がまだ決まっていない方は、さきに以下の記事を読んでみてください。

おしゃれなブログ名やサイト名とは
ブログ名やアフィリエイトサイト名を決めるにあたって
- おしゃれ
- かっこいい
- かわいい
これらの要素を含んだブログ名やサイト名にしたいと考えるかもしれません。
あなたの気持ちはメチャクチャわかるのですが、その気持ちをグッとおさえて、まずは頭に浮かんだブログ名候補を一度Googleで検索してみましょう!
そこで、テレビやアニメ、映画、ほかのブログ名などが検索結果に表示されてはいないでしょうか?
もし、ブログ名に似通った「ややこしいタイトルの作品」なんかが出てくるのであれば、そのブログ名は考え直したほうがいいかもしれません。
あなたのブログ名が既存のタイトルと被ってしまい、読者にGoogleであなたのブログ名を検索してもらえなくなってしまいます。
具体的なブログ名(サイトタイトル)の決め方とは
ブログ名(サイトタイトル)の決め方で重要なのは、あなたが作ろうとしているブログが以下のどちらかを見極めることです。
- 雑記ブログ
- アフィリエイトサイト(特化ブログ)
「雑記ブログ」と「アフィリエイトサイト(特化ブログ)」では、サイト名に対する考え方が大きく違ってきます。
それぞれの視点から、ブログ名やサイト名の決め方を詳しく見ていきます。
ブログとアフィリエイトサイトの違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。

雑記ブログ名の考え方
雑記ブログで始めることを考えている方は、ブログ名がテーマに沿っているかだけでなく、愛着が沸くかを重要視しましょう。
愛着のもてないブログ名にしてしまうと、あなたのブログを書くモチベーションが下がるだけでなく、読者にも覚えてもらえません。
愛着のもてるブログ名を決めるコツは
- 覚えやすくキャッチーである
- 長すぎない
- ブログ名がユニーク(ほかの作品と被らない)
- ブログ名からブロガー名を連想できる
- ブログのテーマを込める
たとえば、この「キツネの惑星」というブログ名を選んだ理由は
- 「猿の惑星」に似ていて覚えやすい
- そこまで長くない
- Googleで調べてもライバルがいない(または強くない)
- 自分のキャラ名が入っている
- 自分だけの星を育てていく願いを込めた
と、僕なりにしっかり考えた結果です。
アフィリエイトサイト名の考え方
特化ブログ(アフィリエイトサイト)で始めることを考えている方は、サイト名に狙っているテーマ(ジャンル)のキーワードを含めるようにしましょう。
アフィリエイターは稼ぐことが1番の目的であり、読者のファン化を重要視しているわけではありません。
なので、サイト名を覚えてもらうことよりも、サイトタイトルでキーワードが狙えるかどうかが重要なのです。
- 狙いたいキーワードが含まれている
- できれば短くて覚えやすい
- サイト名がユニーク(ほかのサイトと被らない)

あとからブログ名を変更するリスク
しっかり考えずにブログ名を決めてしまうと
「なんか飽きたな~」
「やっぱりこっちのほうがいいな~」
と、すぐに浮気したくなってしまいます。
ですが、途中で安易にブログ名を変更してしまうと、ちょっとしたリスクも出てくるので注意が必要です。
ドメインとブログ名が違う
ブログ名を決めたあとは、ブログ名に合わせたドメインを購入するステップに入ります。
ですが、途中でブログ名を変えてしまうとドメインとの関連性がなくなり、読者から
「ドメインとブログ名が合ってないけど、コンセプトがブレブレなんだな」
と思われる可能性が出てきます。
だからといって、大きなリスクにはなりませんが、できれば読者にマイナスなイメージを与えたくないですよね。
SEOの観点からも良くない
ブログ名の変更は、SEO(検索エンジンの最適化)の観点からもあまり好ましくないと思います。
- 指名検索(ブログ名で検索してくれる機会)が減る
- サイテーション効果(ブログ名を他サイトやTwitterなどで紹介される機会)が減る
Googleは「指名検索」や「サイテーション」なども評価基準の1つとしている可能性があるので、これらが減ってしまうことでSEO的にマイナスになる可能性もあります。
面倒な作業が増える
途中でブログ名を変更することにより、以下のような作業も発生します。
- 読者にサイト名を覚え直してもらう必要がある
- ASPなどの登録サイト情報を修正
- サイト内の設定や、ブログ名が記載されている記事をすべて修正しなければならない
まとめ
ブログ名を決める際は、「コンセプト」や「ターゲット」を意識することが大切です。
また、「雑記ブログ」なのか「アフィリエイトサイト」なのかで、重要視する部分が変わってくるので、どちらのスタイルで運営していくかは事前にしっかり決めておきましょう。
次回は、「独自ドメインの失敗しない決め方」について紹介します。
またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!
