「プログラミングスクールはお金の無駄!」
「スクールなんて意味ない!やめとけ!」
プログラミングスクールを利用しようか迷っているのに、こんなネガティブな情報を目にすると余計に悩んでしまうことでしょう。
正直なところ、スクールに意味を持たせるかどうかは本人次第だと僕は思っています。
実際、プログラミングスクールに通ってエンジニアになっている方もたくさんいるので、無駄にするかどうかは人によるんですよね。
それに、これってプログラミングだけに限らない話じゃないですか?
お金を払おうが無料だろうが、本人にやる気がなければ、どんなに有意義な時間であってもサボってしまうはず。
スクールや習い事は、「本気で何かを学びたい人が利用して初めて効果がでるもの」なのです。
それなのに「自分には合わなかった」といった否定的な意見ばかり鵜呑みにしてしまうのは、少々もったいない気がします。
なので、ここからさきはプログラミングスクールを検討していた方向けに
- プログラミングスクールが批判される理由
- プログラミングスクールを利用すべき人
- プログラミングスクールの選び方
これらについて、詳しく解説していきたいと思います。
もくじ
プログラミングスクールはやめとけと批判される理由
「プログラミングスクールはやめとけ!」といった批判があるのも事実でしょう。
では、なぜプログラミングスクールにこのような批判が出てくるのか?
これには、いくつかの理由があります。
- プログラミングが合わなかった
- 勉強についていけない
- やる気が出ない
- 想像よりもキツイ
- スクール自体の品質が悪い
どれも本当のことだとは思いますが、これはちょっと個人差がありそうですね。
どういった方々が批判するのかも知っておきましょう。
スクールを批判しているのはエンジニアになれなかった人たち
そもそも、スクールを批判する方のほとんどが「エンジニアになれなかった人たち」です。
実際にスクールへ通ってエンジニアになった方々は
- スクールに通って良かった
- 独学じゃ絶対に無理だった
- キツかったけど自分を追い込んで頑張れた
など、スクールに対してポジティブな評価をしています。
では、ネガティブな意見とポジティブな意見、あなたはどちらを信じますか?
これは、実際にエンジニアになった「成功者の意見」を信じたほうがいいでしょう。
なぜなら、ここで失敗者の意見を信じてしまうと
「やっぱ自分には無理かも…」
とネガティブな気持ちになり、前向きだったあなたのエンジニアへの道もここで終わってしまうからです。
痩せたいならダイエットの成功者にアドバイスを求めるのと同じで、わざわざライザップで挫折した人の批判に耳を傾けたりはしないですよね?
エンジニアを挫折した人の話を聞いたところで、何も学ぶことはありません。むしろ、マイナスな結果にしかならないのです。
ドリームキラーに絶対に負けない
ちなみに、「スクールはやめとけ」といった否定的な人たちのことを「ドリームキラー」と呼びます。
ドリームキラーは名前のとおり、あなたの夢をぶち壊すような意見を言ったり、邪魔しようとする人たちのこと。
あなたの周りにもいませんか?
- 何かとすぐに否定してくる人
- 自分の意見を押し通そうとしてくる人
こういった人たちは、あなたがスクールを使って効率よくエンジニアになることを面白く思っていません。
「自分にはできなかった」「だからお前も無理に決まってる」といった誤った価値観を押し付け、無意識に自分の無能さを否定しようとしてきます。
一般的にこのようなドリームキラーに近付くことは、精神衛生上よくないとされていますので十分注意してください。
プログラミングスクールは無駄?意味がない?
プログラミングスクールは無駄で、本当に意味がないことなのでしょうか?
結論から言いますと、無駄にするかどうかは「あなた次第」だといえます。
さきほどもお伝えしましたが、スクールを使ってエンジニアになった人にとっては有意義と感じていますし、エンジニアを諦めてしまった人にとっては無駄と感じているでしょう。
つまり、スクール代や時間を「無駄」にしたくなければ、何がなんでもエンジニアになればいいってことです。
「スクールは無駄だ!」と叫んでいる人のほとんどは、自分から無駄にしてしまった人たちなので、あなたが気にする必要はまったくないでしょう。
プログラミングスクールを利用すべき人
では、プログラミングスクールを利用すべき人とは、どのような人なのでしょうか?
- 最短でエンジニアになりたい人
- 独学では難しいと感じた人
- 効率的に学習したい人
このような方にとって、スクールは意味のあるものになるはずです。
ですが、「プログラミングスクールに通えばエンジニアになれる」と甘く考えている方は、ちょっと注意したほうがいいかもしれません。
なぜなら、プログラミングスクールに通ったとしても、勉強しなければエンジニアにはなれないからです。
プログラミング学習に本気で向き合えない方は、スクールを利用したとしてもお金と時間の無駄になってしまうでしょう。
たしかにプログラミングスクールは、間違いなく独学よりも早くエンジニアとしてのスキルを身に付けることができます。
ですが、それはあくまでも「絶対にエンジニアになる!」といった強い意志を持った方だけに限った話なのです。
プログラミングスクールの選び方
プログラミングスクールの批判のなかには、「スクールの品質が悪い」といったものもあります。
これはスクールによって学習カリキュラムの質が低かったり、講師の指導や人柄が良くないといった背景があるからでしょう。
こういったスクールを避けるためにも、ある程度の実績あるプログラミングスクールから選ぶことをおすすめします。
とはいっても、スクールはどれも同じように見えてしまい、どのスクールを選べばいいか迷ってしまうでしょう。
そんな方は以下の記事を読んで、自分の目的に合ったスクールを探してみることをおすすめします。

まとめ:スクールはスキルアップの促進剤!
本気でエンジニアを目指している人でなければ、プログラミングスクールを使っても、お金や時間の無駄になってしまいます。
お金を払って申し込めば、黙っていてもエンジニアになれるような便利ツールではないからです。
プログラミングスクールは、あくまでも自分が成長するための「促進剤」として考えておきましょう。
「どのスクールを選んだらいいかわからない」って方は、こちらの記事から探してみてください。

スクールには無料体験や無料カウンセリングなどもあるので、ちょっと気になっているだけという方でもお試しで利用できます。
「いやいや、絶対にお金を無駄にしたくないんだけど」という方には、条件はありますが「無料スクール」や「転職保証付きスクール」などがいいかもしれません。


どのスクールを選ぶにしても、まわりに流されるのではなく、自分の意思で決めるようにしてください。
自分の人生は、やっぱり自分で決めるべきだからです!
またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!