【月間10万PV達成】ブログの作り方を無料公開中!

【プログラミングに必要なもの】長く使えるパソコンやマウスを紹介!

プログラミングに必要なもの

これから本格的にプログラマーを目指すなら、まずはプログラミングに必要なものを揃えましょう。

必要なものといっても、実はこのくらいしかありません。

  • パソコン
  • キーボード
  • マウス
  • インターネット環境

「もうプログラミングに必要なものは揃ってるかも」という方は、わざわざ新しく買い替える必要もないので、いますぐプログラミングを始めてください。

「これからプログラミングを始めるから買い揃えたい!」という方は、この記事を読んで準備を進めていきましょう!

プログラマーに必要な「おすすめアイテム」を紹介するよ!
未経験からWebエンジニアになるには【Webエンジニアとは】未経験からエンジニアになるには【初心者のステップ】

プログラミングに必要なもの

プログラミングに必要なものは、そこまで多くありません。

さきほども紹介しましたが、基本は以下の4つになります。

  • パソコン
  • キーボード
  • マウス
  • インターネット環境

できるだけお金をかけたくないという方は、とりあえず「ノートパソコン」と「ネット環境」があれば大丈夫

効率よく快適にプログラミングをしたいのであれば、「キーボード」や「マウス」も揃えるといいでしょう。

プログラミングに必要なものについて、もう少し詳しく解説していきますね。

パソコンは「MacBook」がおすすめ

プログラミングをするなら、「パソコン」が絶対に必要になります。

ただ、さきほどもお伝えしたように、すでにパソコンを持っているのでしたら、わざわざ買い替える必要はありません。

ある程度のスペックがあれば、どんなパソコンでもプログラミングはできますからね。

ですが

「この機会にプログラミング用のパソコンが欲しい!」

「新しいパソコンでモチベーションを上げたい!」

というのであれば、僕は「MacBook」をおすすめしたいです。

MacBookは少し高めですが、長く使えるパソコンであり、プログラミングの勉強にも非常に適しています。

MacBookがプログラミングの勉強に相応しい理由については、こちらの記事に詳しくまとめていますので、参考にしてみてください。

プログラミングにおすすめノートパソコン(PC)【2021年】プログラミング用ノートパソコンのおすすめはMacBook一択

買い替えるなら「MacBook」がおすすめ!

指が疲れない「キーボード」

キーボードも、すでにお使いのものがあるのでしたら、あえて揃える必要はないと思います。

ノートパソコンであれば、キーボードもくっついてきますしね。

ただ

「やっぱりキーボードは別で欲しい!」

「プログラミング用に買い替えたい!」

という方もいるでしょう。

そんな方には、「HHKB(Happy Hacking Keyboard)」というキーボードがおすすめです。

created by Rinker
HHKB
※「hhkb hybrid type-s」とAmazonで検索すると他の種類も表示されます

タイピングの爽快感や指の疲れを軽減させる、まさに「プログラミング用キーボード」といってもいいでしょう。

「別に使えれば何でもいい!」という方は、980円くらいあればAmazonでも買えちゃうので、それでも問題ありませんよ。

ちなみにキーボードは、値段によって品質が大きく変わるよ!
HHKBとは爽快感がスゴイ!HHKBがプログラミング用キーボードにおすすめな理由

腱鞘炎にならない「マウス」

マウスに関しても、すでにお使いのマウスがあればそれで大丈夫。

ノートパソコンであれば、トラックパッドもついているので必須ではありません。

ただし、普段から腱鞘炎(けんしょうえん)に悩んでいる方は、マウスの買い替えを検討しましょう。

このさき、プログラミングで毎日のように長時間マウスを使うことになると、腱鞘炎がかなりツライはずです。

「プログラミングにマウスって、そんなに使わないのでは?」と思うかもしれませんが、プログラミングと調べものはセットみたいなものなので、かなりの頻度でGoogleをポチポチすることになります。

当然、調べものが長引けば長時間マウスを使うことになり、腱鞘炎にもなりやすいんですよね。

普段から腱鞘炎で悩んでいるという方は、この機会に「トラックボールマウス」を検討してみてください。

僕も愛用しているケンジントンのマウスだよ!
トラックボールマウスはケンジントン【腱鞘炎対策】ケンジントンのトラックボールマウスがおすすめ!

インターネット環境は「モバイルWi-Fi」

プログラミングに「インターネット環境」は必須です。

インターネットが繋がっていないと、必要なソフトやツールをダウンロードすることができません。

すでに、ご自宅にネット環境が整っているのであれば、とくに準備するものはありませんが、これからネット環境を用意する予定の方は、以下のどちらかで準備しましょう。

  • 部屋に「光回線」を引く
  • 持ち運べる「モバイルWi-Fi」を契約

基本的には、どちらを選んでも構いません。

ただ、賃貸物件にお住いの方は、光回線を引けるかどうかの確認や、工事などが必要な場合もあるので注意しましょう。

光回線にこだわらないのであれば、「モバイルWi-Fi」もおすすめです。

工事も不要で、届いたその日からすぐに利用できるため、手間もかかりません。

また、持ち運びもできるので、自宅やカフェなど場所を選ばずに、好きなところでプログラミングができます。

ちなみに、僕もモバイルWi-Fiを利用していますが、動画やゲームなんかも遅延することなく使えていますよ。

【公式サイト】WiMAX2+

モバイルWi-Fiなら、スマホでもWi-Fiを利用できるよ!

プログラミングには「モチベーション」も必要

ここまで、プログラミングに必要なものをいくつか紹介してきました。

極端かもしれませんが、「MacBook」と「モバイルWi-Fi」さえあれば、いつでもどこでもプログラミングができます。

そう考えると、プログラミングのハードルってかなり低いですよね。

ですが、ここで少し考えてほしいことがあります。

なぜ、こんなに簡単に誰でもプログラミングを始められるのに、世間ではプログラマーが足りないと叫ばれているのか。

それは、プログラミングの勉強が続かなく、挫折してしまう人が多いからなんです。

もちろん、プログラミング自体が難しいという声もありそうですが、僕はあまり関係ないと思っています。

というのも、僕は会社で未経験者にプログラミングを教えているのですが、その全員をプログラマーとして送り出しています。

つまり、プログラミングが難しいから挫折するのではなく、「モチベーションを維持できずに途中で投げ出してしまう」ことが主な原因なのです。

挫折してしまったら、新しく買ったパソコンなどの機器も無駄になってしまいますよね。

「買って後悔した!」なんてことにならないためにも、自分のモチベーションを維持することにも注力したほうがいいでしょう。

パソコン買って満足しちゃダメだよ!
プログラミングで挫折しない方法【解決】プログラミングの挫折率はモチベーションの高さがカギ!

まとめ:さっそくプログラミングを始めてみよう!

プログラミングに必要なものを揃えたあとは、以下のどちらかのやり方で勉強することになります。

  • 独学で勉強する
  • プログラミングスクールに通う

自分に合ったやり方で、楽しくプログラミングを学べるほうを選ぶといいと思います。

ただし、独学の場合は挫折しやすいので、パソコンを購入する前にスクールに通うかどうかも、しっかり考えておきましょう。

またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!

【エンジニア講師が比較】プログラミングスクールのおすすめと選び方【エンジニア講師が比較】プログラミングスクールのおすすめと選び方 プログラミング独学勉強法プログラミング独学勉強法!初心者に学習の始め方をプログラマーが紹介!
テキストのコピーはできません。