「プログラミング用フォント」って、知っていますか?
プログラマーであれば誰もが使っている、プログラミングに適した等幅フォントのことです。
まさか、パソコンのデフォルト設定のまま、コーディングしていたりしませんよね?
もしそうなら、この記事を読んでササッと設定しちゃってくださいね!
もくじ
プログラミング用フォント「Ricty Diminished」がおすすめな理由
「Ricty Diminished(リクティ・ディミニッシュト)」は、プログラミング用の等幅フォントです。
もともと「Ricty(リクティ)」というフォントもあるのですが、ライセンスの関係で少し導入が大変だったことがネックでした。
そんな面倒な部分を省き、シンプルに利用しやすくしたものが「Ricty Diminished」なんです。
そんな「Ricty Diminished」を僕がおすすめしている理由はこちら。
- 等幅フォントである
- 可視性や可読性が高い
- 日本語に対応している
フォントについてわからない方のために、もう少し詳しく紹介しますね。
等幅フォントである
プログラミングで使われるフォントは、基本的に「等幅フォント」になります。
等幅フォントとは、半角と全角(半角2つ分)の幅が揃っているフォントのことだと思ってください。
下の文字の羅列を見てもらえると、わかりやすいですね。
1234567890
あいうえお
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
「数字」と「ひらがな」、「小文字」と「大文字」、それぞれ縦のラインが揃っておらず、ガタガタしてますよね?
普段よく目にするフォントだと、上のように字が詰まってることが多いので、違和感のない方が多いかもしれませんね。
ですが、このようなフォントをプログラミングで使っていると、縦のラインが揃ってないため、実はとても見づらいのです。
そのため、文字の幅を等しくし、コーディングしやすいように綺麗に並べた「等幅フォント」を、プログラマーは好んで使っています。
可視性や可読性が高い
通常のフォントでは、以下のように区別がしづらい文字というのがあります。
- 「l(小文字のエル)」「I(大文字のアイ)」
- 「0(数字のゼロ)」「O(大文字のオー)」
つまり、伝わりやすい文字を表現しようという「可視性」や「可読性」をまったく考慮していないのが、通常のフォントなのです。
このようなフォントでプログラミングをするのは、正直かなりキツイ。
これもプログラミング用フォントに設定することで、めちゃくちゃ見やすくなります。
Rictyは日本語にも対応している
では、フォントを「Ricty Diminished」に設定してみましょう。
上の画像は「Emacs」というエディタに「Ricty Diminished」フォントを設定したものですが、とても見やすいですよね。
しっかり縦のラインも揃っていますし、読みづらい以下の文字もしっかり区別されています。
- 「l(小文字のエル)」と「I(大文字のアイ)」
- 「0(数字のゼロ)」と「O(大文字のオー)」
プログラマーは、Rictyなどのプログラミング用フォントを使い、視認性や可読性を高めてプログラミングに集中できるようにするべきです。
ちなみに、数あるフォントのなかで「Ricty Diminished」を選ぶ理由は、ほとんどのプログラミング用フォントが日本語に対応しておらず、選択肢があまりないためです。
「Ricty Diminished」のインストール方法(Windows)
では、さっそく「Ricty Diminished」フォントをインストールしてみましょう。
- Rictyフォントのダウンロード
- Rictyフォントのインストール
- 好きなエディタに設定
1. 「Ricty Diminished」フォントのダウンロード
まずは、GitHubから「Ricty Diminished」フォントをダウンロードします。
ダウンロードのやり方がわからないという方は、こちらをクリックするだけでダウンロードできます。
ダウンロードした「RictyDiminished-for-Powerline-master.zip」を適当な場所に解凍しましょう。
2. 「Ricty Diminished」フォントのインストール
解凍したフォルダを開くと、たくさんファイルが入ってると思います。
その中にある、以下のファイルを「コントロールパネル > デスクトップのカスタマイズ > フォント」にドラッグ&ドロップしましょう。
- RictyDiminished-Bold.ttf
- RictyDiminished-BoldOblique.ttf
- RictyDiminishedDiscord-Bold.ttf
- RictyDiminishedDiscord-BoldOblique.ttf
- RictyDiminishedDiscord-Oblique.ttf
- RictyDiminishedDiscord-Regular.ttf
- RictyDiminished-Oblique.ttf
- RictyDiminished-Regular.ttf
たったこれだけで、「Ricty Diminished」フォントのインストールが完了です!
「どうしてもフォントの画面まで移動できない!」って人は、適当なフォルダを開いて上の画像の青く囲まれたところに
「コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\フォント」
と入力して、Enterを押しても移動できますよ!
3. フォントを好きなエディタに設定
すでに「Ricty Diminished」のインストールは完了しているので、お好きなエディタやツールにフォントを設定してみてください。
なんでもかんでもRictyフォントにすると少し見づらいので、基本的にはエディタとターミナルだけ設定していれば十分だと思います。

まとめ:コーディングするなら「Ricty」で間違いなし!
RIctyフォントの設定は、本当にめちゃくちゃ簡単ですよね。
なのに、このひと手間をかけるかどうかで、プログラミングの効率が全然違います。
プログラマーであれば必ず設定するようにしましょう。
では、より楽しいコーディング生活を!
またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!

