「プログラミングの開発環境って、どうやって準備したらいいの?」
「自分で環境を構築する必要はあるの?」
プログラミング初心者は何をどうしていいのか、右も左もわからない状態だと思います。
ですが、プログラミングの開発環境を準備、構築するためのステップは3つだけ。
- パソコンを準備する
- 学習ツールで勉強する
- 自分で開発環境を構築する
この順番で進めていくことで、初心者でも効率的にスキルアップできる環境を用意できます。
このどこに効率の良さがあるのかは、これから詳しく紹介していきますね。
もくじ
プログラミングに必要な開発環境とは
プログラミングに絶対に必要な開発環境とは何でしょうか?
そう、「パソコン」ですね!
別に高性能なパソコンやキーボードを無理に用意する必要ありません。
普段使っているもので大丈夫。WindowsでもMacでもお好きなパソコンで問題ないでしょう。
ただ、「これからパソコンの購入を考えている」というのであれば、僕は「MacBook」をおすすめします!
OSの特徴や持ち運びの点などを考えると、MacBookは長い目で見ても非常に使いやすいからです。
これは、MacBookを使っているWebエンジニアが多いことからもわかりますよね。
パソコンに関しては、以下の記事に「詳しいスペック」や「OSの選び方」などをまとめています。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

プログラミング学習におすすめの環境
プログラミングの学習環境についてですが、これは自分で無理に構築するのではなく、最初はすでにある学習サービスを利用するといいでしょう。
学習環境を自分で構築するというのは、プログラミングとは別のスキルが必要になるため、初心者にはちょっと難しいです。
ただでさえ、プログラミング初心者は覚えることが多いのに、さらに覚えることが増えてしまうと挫折しやすくなりますしね。
まずは途中で投げ出さないためにも、プログラミングの勉強に集中できる環境を選びましょう。
初心者がプログラミング学習に集中するための環境は、2つあります。
- 学習サイトなどのプログラミング環境を利用する
- プログラミングスクールの教材を利用する
学習サイトの環境を利用する
学習サイトで勉強するのであれば、「Progate(プロゲート)」がおすすめです。
Progateは、ブラウザを利用しながら学習を進めていくスタイルになっているので、プログラミング環境を自分で用意する必要がありません。
ただし、「HTML」や「Ruby」などの基礎レッスンは無料で利用できますが、「JavaScript」や「Python」など、ほかのプログラミング言語や応用レッスンは「有料プラン(月額980円)」に申し込む必要があります。

プログラミングスクールの環境を利用する
プログラミングスクールの教材を使って勉強する方法もあります。
スクールごとにカリキュラムが用意されていて、開発環境もしっかり揃っているのが特徴です。
Progateと比べ、より実践的なカリキュラムになっていたり、わからないところを講師に質問できるところが大きな魅力になります。
また、転職についての相談や転職先の紹介などをしてくれる「転職サポート」などもあるので、未経験からエンジニアになりたい方にもおすすめです。
- 「CodeCamp」…オンラインプログラミングレッスン満足度No.1!コスパもNo.1!
- 「TechAcademy」…コースが豊富でお得なセット割引がある!時間のある人向け!
- 「DMM WEBCAMP」…教室に通い放題!質問し放題!転職保証まで付いた最強スクール!

プログラミングの開発環境を構築(WindowsとMac)
プログラミングの基礎を学び、次のステップアップとして、開発環境を自分で構築して自由に使いたいときもあるでしょう。
そんなときは、「Vagrant(ベイグラント)」を利用するといいでしょう。
Vagrantとは、WindowsやMacの中に仮想環境を構築するソフトで、「Linux(リナックス)」と呼ばれるOS環境を、誰でも簡単に無料で構築できるようになります。
Linuxを扱うためのスキルは、プログラミングとはまったく別のスキルになりますが、Linuxを覚えて損することは絶対にありません。
なぜなら、Linuxは実際のエンジニアが利用している環境そのものだからです。
つまり、ここで身に付けたスキルは、そのままエンジニアになったときにも使えるということです。
Linuxを理解している未経験者は非常に少ないので、ライバルと差をつけるチャンスだと思って頑張りましょう。
以下の記事を読みながら実践することで、Linuxの基礎や構築、操作などができるようになります。

まとめ:挫折しない環境を作ることが大切!
パソコンがあれば、プログラミング学習はいつでも始められます。
学習サイトを利用するのか、プログラミングスクールを利用するのかは、自分に合ったほうを選びましょう。
ただし、プログラミングはわからないところで詰まってしまうと、挫折してしまうことも多いです。
そのため、プログラミングの学習環境という意味では、自分を追い込むための環境づくりも重要になってきます。
「絶対にエンジニアになりたい!」というのであれば、スクールなどを利用し、あとには引けない環境を強制的に作ることも大切です。
「受講料も支払ったし、途中でやめたらもったいない!」と、自分を追い込むことでコントロールできます。
せっかくプログラミングに興味を持ったのに、途中で投げ出してしまうなんてもったいないので、しっかり自分のモチベーションを管理できるようになりましょう。
またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!
