【月間10万PV達成】ブログの作り方を無料公開中!

【独立】未経験からフリーランスWebエンジニアになるには【スキルが重要】

未経験からフリーランスエンジニアになるには?独立はスキルが重要!

最近は、未経験からWebエンジニア(プログラマー)になり、フリーランスとして独立を考える方が増えています。

もし、あなたがフリーランスエンジニアを本気で目指しているのなら、やることはとってもシンプルです。

Webエンジニアとしてのスキルをとことん磨くこと。

「スキルを磨くだけでフリーランスエンジニアになれるわけがない!」と思う方もいるかもしれませんね。

ですが、エンジニアは本当にスキルを磨くだけで、フリーランスに対する不安はすべて消え去ります。

今回は、これからフリーランスエンジニアになって独立を目指す方に向けて、気になるあれやこれを紹介します。

スキルさえあれば、ほかがダメでもなんとかなることが多いよ!

フリーランスエンジニアは年収や時間が増える

おそらく、フリーランスエンジニアを目指す1番の理由は、年収や時間が増えることでしょう。

フリーランスになれば、自分で単価(月の金額)や時間、場所を調整しながら働くことができます。

  • 「単価」…月40万円~100万円くらい。業界的に40万円はかなり安いほう
  • 「時間」…1日8時間の契約もあれば、裁量労働など時間制約のない契約もある
  • 「場所」…企業への常勤や在宅ワーク、週1だけ出向など色々

単価や勤務時間などの契約条件さえ企業に納得してもらえれば、とても自由で快適な生活を送れるのは間違いありません。

旅をしながら働きたい方や、家族との時間を大切にしたい方にとって、フリーランスエンジニアは理想の働き方だといえるでしょう。

独立すれば本当に自由な生き方ができるよ!

フリーランスエンジニアのデメリット

フリーランスエンジニアの働き方に憧れる一方で、フリーランスになるかどうかを迷っている方もいますよね。

おそらく、多くの方がこの2つをデメリットと感じていることでしょう。

  • 会社で積み上げたキャリアを失う
  • 案件(仕事)を取れるコネや営業スキルがない

いまの会社に未練のない方は、フリーランスエンジニアになることを迷わず選択できますが、みんながみんなそうではないんですよね。

ですが、これらのデメリットに関しては、あまり気にしなくてもいいかもしれません。

理由はこのあと詳しく紹介するよ!

未経験からフリーランスWebエンジニアになるにはスキルが重要

未経験からフリーランスエンジニアになるには、「自分のスキルアップだけに集中すること」が大切です。

当たり前かもしれませんが、Webエンジニアにとってプログラミングスキルは、何よりも重要なスキル。

会社員であれば、ほかのスキルとの組み合わせで上手に乗り越えられたかもしれませんが、フリーランスは少し違います。

信用ゼロのあなたを「信用できるか」判断するために、企業は最初にあなたのプログラミングスキルを見るのです。

お願いしたことができるか?

期限までにしっかり終わらせてくれるか?

信頼関係を築くためにも、まずはプログラミングスキルを磨くことが最優先だといえます。

これを踏まえたうえで、なぜ会社で築いたキャリアを捨てられるのか、仕事を取ってくる営業スキルが不要なのかを見ていきましょう。

キャリアを捨てていい理由

少し前に、トヨタの社長が「終身雇用は難しい」と発言してニュースになりましたよね。

世界のトヨタでさえ、「使えない人材を長く抱えるより、優秀な人材を採用していく」と言っているのです。

「トヨタなら安定」と思って新卒で入社した社員より、本当に優秀な社員を雇ったほうが会社の未来のためになりますもんね。

そして、これはIT業界でもずいぶん前から言われてきたことでもあります。

つまり、このさきの将来において、終身雇用という言葉に隠されている「安定」を頼りにしてはいけないということ。

いまの会社でしか通用しないキャリアであれば、思い切って捨ててしまったほうがいいかもしれないのです。

これからさきも、あなたのキャリアを維持できるとは限らないのですから。

会社はあなたを守ってくれないよ!

エージェントを使えば営業スキルはいらない

フリーランスとして独立するためには、「営業スキル」が必要だと思っていませんか?

たしかに、営業スキルがあれば自分を売り込み、スキルがなくても案件(仕事)を取ってこれるかもしれません。

ですが、さきほどもお伝えしたように、プログラミングスキルがなければ信頼はどんどん落ちていきます。

結果、契約が切られてしまい、次の仕事に繋げることも難しいでしょう。

「じゃあ、どうやって仕事をとってくるの?」

営業は、営業が得意な人に任せておけばいいのです。

エンジニアと企業を繋げてくれる「エージェント」を利用しましょう。

  • フォスターフリーランス」…20年以上の実績があり、業界歴平均10年のスタッフが揃ったIT業界に精通したエージェント
  • MIDWORKS」…年金・賃金・支払継続・保険を社員同等に受けられる正社員とフリーランスのいいとこ取りしたエージェント
  • レバテックフリーランス」…フリーランス(個人事業主)のエンジニアやデザイナー向けWeb案件に特化したエージェント

プログラミングスキルと営業スキルを、それぞれ「エンジニア」と「エージェント」で分担できるようになったイマだからこそ、フリーランスになる方が増えていったのだと思います。

それなら、あなたも同じように時代に乗っかってしまったほうが、効率いいですよね?

つまり、エンジニアに営業力なんていらないのです。

営業スキルなんて、そう簡単に身につくものじゃないしね!
エンジニアにおすすめするフリーランス向けエージェント【厳選3社】エンジニア向けおすすめフリーランスエージェントを比較

独立に失敗しても会社員エンジニアに戻れる

もし、あなたがフリーランスエンジニアとして働いてみて、「やっぱり会社員のほうが合っているな」と思ったとしましょう。

ですが、後悔することは何一つありません。

実は、会社員エンジニアに戻ることはそこまで難しくないからです。

いまのIT業界は過度な人材不足であり、どこの企業もエンジニアを確保しようと必死になっています。

このエンジニア不足は、あと10年以上も続くともいわれているので、フリーランスが合わなければいつでも会社員に戻れるというわけです。

エンジニアはしばらく需要があるから安心だね!
プログラマーの需要と将来Webエンジニアは需要と将来性しかない!今後もプログラミングは超重要!

未経験からWebエンジニアとして独立するステップ

未経験からWebエンジニアとして独立するためにも、まずはどこかの企業に就職して経験を積むことが優先です。

もちろん、そのためにもプログラマーとしてのスキルは、しっかり身に付けておく必要があります。

  1. プログラミングスキルを身につける
  2. 企業で業務経験を積む
  3. タイミングをみて独立

未経験でも早い段階でプログラミングできるようになれば、たとえ業務経験が1年しかなくてもフリーランスエンジニアになることができます。

もちろん、これは人によるので、2年かかる方や3年かかる方もいるでしょう。

ですが、企業で積んだ経験は無駄にはならないので、フリーランスになってからも確実に役立ちます。

そんなプログラミングスキルを効率よく身につける方法は、以下の記事に詳しくまとめているので読んでみてください。

未経験からWebエンジニアになるには【Webエンジニアとは】未経験からエンジニアになるには【初心者のステップ】

僕の知り合いにも、実務経験1年で独立してる方がたくさんいるよ!

まとめ:まずはエンジニアとしてのスキルを磨こう!

未経験からフリーランスエンジニアとして独立したいのであれば、まずはスキルアップに集中しましょう。

いまのキャリアに固執せず、ただただエンジニアとしてのスキルを磨き続けるのです。

そこに営業スキルはまったく必要ありません。営業はエージェントに任せてしまえばいいのですから。

需要のあるエンジニアは、フリーランスになってもほとんどリスクがないので、悩んでいるなら思い切って独立も考えてみましょう!

またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!

未経験からWebエンジニアになるには【Webエンジニアとは】未経験からエンジニアになるには【初心者のステップ】 【エンジニア講師が比較】プログラミングスクールのおすすめと選び方【エンジニア講師が比較】プログラミングスクールのおすすめと選び方
テキストのコピーはできません。