【月間10万PV達成】ブログの作り方を無料公開中!

「40代で始めるプログラミングスクール」の選び方と魅力を詳しく解説

「40代で始めるプログラミングスクール」の選び方と魅力

「40代からプログラミングを始めても大丈夫なの?」

「未経験の40代でも利用できるスクールを知りたい!」

終身雇用の崩壊やリストラなど、世の中もかなり不安定な状態になってきました。

そんな中、すこしでも現状を良くしようと、実は未経験からエンジニアを目指す方が増えてきています。

そんな人気のエンジニアに、40代のプログラミング未経験者が目指すことはできるのでしょうか?

結論から言ってしまうと、40代の未経験者でも問題なくエンジニアになれます!

それどころか、PM(プロジェクトマネージャー)などの管理職になることだってできるでしょう。

これは「エンジニアが不足している」という現状から、年齢に関係なく企業が採用していることからもわかります。

僕自身も異業種から未経験でエンジニアに転職していますし、未経験者採用や教育担当だった経験もあるので信用してもらいたいです。

ただし、40代からエンジニアを目指すのであれば、必ずプログラミングスクールは利用するようにしてください。

スクール代をケチって独学で学ぼうとすると、結局なにも得られずに時間を無駄にしてしまう可能性もあるからです。

この記事では、40代から目指すエンジニアのキャリアや、プログラミングスクールの選び方について詳しく解説していきます。

何よりも「確実にエンジニアになること」が重要だよ!

未経験40代でプログラミングを始めるのは遅い?

遅い

40代、おまけに未経験からプログラミングを始めるなんて、ちょっと遅いのではないか?

そういった疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、別にそんなことはありませんので安心してください。

というのも、エンジニアとして活躍するために必要なものは「スキル」と「経験」だからです。

もっと簡単にいうと、システムやサービスを作れるのであれば、年齢や学歴などはまったく関係がないってこと。

もちろん、なかにはエンジニアの年齢を気にする企業もあるでしょうが、それでも実績のほうが重要なことに間違いありません。

つまり、エンジニアとしてのスキルさえあれば、年齢に関係なくいつでも転職できるのです。

これはハッタリではなく、実際に僕の会社でも60歳近いエンジニアが転職してきましたから。

仕事さえできれば、エンジニアに年齢は関係ないよ!

40代でエンジニアになるための考え方

考え方

40代でエンジニアになれるといっても、20代と比べて不利な場面もあります。

たとえば、40代と20代のプログラミング未経験者から1人を選ぶとした場合、企業はどちらを採用すると思いますか?

おそらく、20代未経験者を採用する企業が多いでしょう。

  • 20代のほうが教育しやすい(気を遣わない)
  • 会社に長く貢献してくれる
  • 年収の面から見てもコストがかからない

つまり、ここで20代の未経験者に勝つためには、年齢以外の部分でアピールできる材料が必要になってきます。

たとえば

  • スクールで基本的なスキルを身に付けている
  • 最初から高額な年収を求めていない
  • 豊富な社会人経験がある
  • コミュニケーションスキルが高い(人柄がいい)
  • PMを視野に入れたキャリアプランがある

プログラミングスクールでしっかりスキルを身に付け、年収面を少し我慢すれば、企業側にも教育コストを抑えられるといったメリットが生まれます。

また、将来的にPM(プロジェクトマネージャー)として人をまとめる管理職への期待も、社会人経験が豊富な40代こその魅力といえるでしょう。

もちろん年収は、実績を積むことでしっかり上がるので安心してくださいね!

40代だからこその経験や知識は、IT業界でも十分活かせるよ!

40代エンジニアのキャリアプラン

キャリアプラン

40代でエンジニアになった場合、一体どのようなキャリアプランになるのか心配な方もいると思います。

実は、40代でエンジニアを目指す方におすすめしたいキャリアは、「SE」や「PM」といった上流工程と呼ばれる業務です。

  • 「PG(プログラマー)」…プログラミングによるシステム開発
  • 「SE(システムエンジニア)」…クライアントとの打ち合わせ、プログラミングに必要な設計書の作成
  • 「PM(プロジェクトマネージャー)」…プロジェクト全体の管理

簡単にいうと、お客さんと打ち合わせしたりシステムの設計書を作るといったプログラミング以外の仕事ですね。詳しく知りたい方は、こちらを読んでみてください。

プログラマーとSEの違いSE(システムエンジニア)とは?仕事内容や年収の違いをPG(プログラマー)と比較

話を戻しますが、SEやPMといったポジションを目指すには、以下のようなスキルが必要になります。

  • 「開発スキル」…プログラミングによるシステム開発
  • 「設計スキル」…システム開発に必要な設計書の作成
  • 「マネジメントスキル」…プロジェクトに関わる人やお金を管理
  • 「コミュニケーションスキル」…お客さんや同僚と円滑なやりとり

開発スキルとは、システムを開発するにあたって必要なプログラミングやデータベースなどの知識です。

これらはシステム設計や開発にかかる工数などを考えるうえでの必須スキルで、プログラミングスクールを利用することで効率的に学ぶことができます。

設計スキルに関しては、実際に業務の中で経験を積みながら覚えていくことになるでしょう。

では、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルはどうでしょうか?

これらは一定の社会人経験を積まないと、なかなか習得できないスキルだったりしますよね。

ですが、社会人経験が豊富な40代であれば、すでに異業種で培ったマネジメントスキルやコミュニケーションスキルを持っています。

つまり、40代の方はこれらのアドバンテージがあるため、20代の方に比べてSEやPMといった職種を狙いやすいのです。

頭の柔らかい20代に開発スキルで真っ向勝負を挑むのではなく、40代はマネジメントスキルやコミュニケーションスキルを使って上手に立ち回りましょう。

もちろん、エンジニアとして実務経験を3年ほど積んだあとは、会社を辞めてフリーランスになるのもアリですよ!

社会人経験を武器に、プログラミングじゃないところで戦おう!

40代でプログラミングスクールを始める理由

理由

40代でプログラミングを始めるにあたり、なぜ独学ではなくプログラミングスクールがおすすめなのか?

それはスクールを利用することで、最短でエンジニアを目指せるからでしょう。

  • 効率を考えた学習カリキュラム
  • 講師に質問できるため挫折しづらい
  • 転職サポートがある

独学だと自分で教材を探すところから始まり、どこまでやるかの明確なゴールを決める必要があります。

ですが、これって初心者にはちょっと難しいと言いますか、想像もつかないですよね。

また、わからないところで詰まってしまうと、それ以上さきへ進むことができずに挫折してしまうリスクもあります。

もちろん、転職だって自分の力だけで何とかしなければいけないので、かなり大変でしょう。

たしかにスクールはお金がかかりますが、最短でエンジニアになるための手段としてかなり優秀なことに違いはありません。

スクール費用は「未来への投資」だと割り切って、ケチらずにスクールを利用してほしいのです。

時間が経てば経つほど自分の年齢も上がり、転職で不利になっていくのは間違いありませんから。

スクールは「お金」を使って「時間」を節約するために利用するんだよ!

40代におすすめのプログラミングスクールの選び方

おすすめスクール

40代のプログラミング未経験者におすすめしたいプログラミングスクールは、以下の2つだけです。

  • CodeCamp」…実績があって安い!コスパNo.1のオンライン学習型スクール
  • TECH CAMP」…転職成功率99%!40代でも転職保証のある通学型スクール

自宅での学習や安さに魅力を感じるなら「CodeCamp」がいいですし、教室への通学や転職保証を希望するなら「TECH CAMP」がいいでしょう。

スクールはほかにもたくさんありますが、そこまで大きな違いはないですし、何より選ぶ基準といっても

  • 安さで選ぶか、確実性で選ぶか
  • オンライン学習にするか、教室への通学にするか

といった感じになると思います。

もちろん、これらを比較してそれぞれ1番だと思うスクールに絞っているので、安心して読み進めてくださいね。

CodeCamp(コードキャンプ)

【CodeCamp】トップ画面

CodeCamp(コードキャンプ)は、オンライン学習型のプログラミングスクールです。

受講者数は20,000人以上満足度は94.6%といった実績があることも、僕がおすすめしている理由の1つになります。

そして、CodeCampの最大の魅力といえば、やはりコスパの良さでしょう。

CodeCampの特徴

  • 「プラン」…2ヶ月プラン
  • 「入学金」…30,000円
  • 「受講料金」…148,000円
  • 「受講期間」…60日間
  • 「レッスン回数」…20回(1回40分)
  • 「レッスン対応時間」…7:00~23:40

CodeCampは、約2ヶ月間で148,000円のプランが用意されており、期間に対しての受講料はプログラミングスクール最安値といっていいでしょう。

オンライン学習なので、基本は自宅でプログラミングの勉強をすることになりますが、不安になる必要はありません!

学習を進めていてわからないところがあっても、ビデオチャットで講師に質問できるため、詰まることなく進めることができるからです。

受講時間も7:00~23:40と、プログラミングスクールNo.1の時間幅になっているので、通勤前や就寝前などの空いた時間を無駄なく利用できます。

もちろん、転職サポートもついているので、気になることがあれば何でも相談できるのも魅力的ですね。

コスパでいえば、これ以上のスクールはないよ!

CodeCampのコース

CodeCampの受講コースは、以下のようになっています。

どのコースを選んでも構いませんが、迷っているようなら「Rubyコース」を選んでおけば間違いないでしょう。

Rubyは初心者でも楽しめるだけでなく、クックパッドやTwitterといったアプリを作れるくらい実用的な言語になっています。

CodeCampでは無料体験もおこなっているので、プログラミングについてよくわからない方も、まずは実際に体験してみるといいでしょう!

【公式サイト】CodeCamp(コードキャンプ)

無料体験で「自分にもできそう!」って思ったら正式に申し込もう!

TECH CAMP(テックキャンプ)

【TECH CAMP】サイト画像

TECH CAMP(テックキャンプ)は、オフライン通学型のプログラミングスクールです。

即戦力までスキルアップできるスクールNo.1に選ばれているだけでなく、転職成功率99%といった実績もあります。

また、TECH CAMPには転職できなければ全額返金といった「転職保証」がついているのも大きな魅力といえるでしょう。

TECH CAMPのスタイル

TECH CAMPには、「短期集中スタイル」や「夜間・休日スタイル」といった2つのコースがあります。

  • 「短期集中」…たった10週間でエンジニアを目指す(平日は教室、土日はオンラインで学習)
  • 「夜間・休日」…6ヶ月間でエンジニアを目指す(夜間と休日は教室、出勤日のお昼にオンライン学習)

仕事をしていない方は「短期集中スタイル」、就業中の方は「夜間・休日スタイル」を選ぶことになります。

この選んだスタイルによって、受講期間や受講料金にも違いが出てくるので注意してください。

TECH CAMPは、スケジュールも結構キッチリしているよ!

TECH CAMPの特徴

  • 「受講料金」…598,000円 (798,000円)
  • 「受講期間」…10週間(6ヶ月)
  • 「教室利用時間」…10:00~22:00(夜間19:00~22:00、休日11:00~22:00)
  • 「質問時間」…10:00~22:00(11:00~22:00)
  • 「受講場所」…渋谷、大阪、名古屋、福岡
  • 「利用回数」…教室使い放題、質問し放題
  • 「年齢制限」…なし

上は「短期集中スタイル」の特徴になります。(括弧の中は「夜間・休日スタイル」の特徴)

ほかのプログラミングスクールに比べると、すこし高く感じるかもしれませんね。

ですが、TECH CAMPは教室の使い放題、講師への質問し放題といったサービスが充実しているため、教室に通いながら学習したい人には非常におすすめ。

また、TECH CAMP最大の魅力である「転職保証」の存在も忘れてはいけません。

転職保証のあるスクールはほかにもありますが、年齢制限のない転職保証付きスクールは「TECH CAMP」だけ

ほかの転職保証スクールでは、だいたい32歳以下とか30歳未満といった年齢制限がかかっていますから。

万が一、スクールを利用したのに「転職できなかった」なんてことになっても、受講料金を全額返金してくれるTECH CAMPなら安心ですよね!

そんなTECH CAMPのデメリットは、受講料金がすこし高いことや利用できる地域が限られていること。

ですが、逆にいえば「教室に通える場所に住んでいてお金を出せるなら、確実にエンジニアになれる」ということでもあります。

TECH CAMPでは、オンラインでの無料カウンセリングもやっているので、気になる方は話だけでも聞いてみるといいですよ!

【公式サイト】TECH CAMP(テックキャンプ)

絶対にエンジニアになりたい!お金を無駄にしたくない!って人におすすめ!

まとめ:早くエンジニアになってスクール代を回収しよう!

プログラミングスクールはお金がかかりますが、学習効率をグーンと上げてくれるため、結果的にエンジニアになるまでの時間が短縮されます。

つまり、早くエンジニアになることでお金も早く稼げるようになり、すぐにスクール代も回収できるってことです。

どうしようかといつまでも考えているだけでは、ただただ貴重な時間が流れていってしまうだけ。

どちらのスクールも「無料」で体験や相談ができるので、まずはそこから試してみてはどうでしょうか?

いまここから、新しい生活をスタートさせるためのキッカケを作ってください!応援していますよ!

またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!

  • CodeCamp」…実績があって安い!コスパNo.1のオンライン学習型スクール
  • TECH CAMP」…転職成功率99%!40代でも転職保証のある通学型スクール
テキストのコピーはできません。