【月間10万PV達成】ブログの作り方を無料公開中!

女性も未経験からWebエンジニアに転職すべし!結婚後も働きやすい理由

女性プログラマー

数は少ないですが、最近は女性エンジニア(プログラマー)の数も増えてきました。

とはいっても、まだまだ男性のほうが多いのが現実です。

ですが、僕は女性にこそ「Webエンジニアになってもらいたい」と思っています。

その理由はこちら。

  • 性別による年収の差がない
  • 女社会でないため、働きやすい
  • 手に職をつけられる
  • 仕事と子育てを両立しやすい

エンジニアは将来的に結婚を考えていた場合でも、長く続けられる仕事です。

今回は、女性エンジニアの実態やメリットなど、女性が気になるポイントなどをいくつか紹介します。

そもそも性別とか、エンジニアは気にしてない人が多いよ!

Webエンジニアの仕事とは

Webエンジニアとは、お客さんと要件定義(打ち合わせなど)をしたり、パソコンに向かってプログラミングなどの業務をおこなう仕事です。

ただし、一般的な事務作業とは違い、しっかり勉強し、自分の頭で考えながら手を動かす必要があります。

難しそうなことをやっているように感じるかもしれません。ですが、誰もが最初は未経験。ゼロからのスタートです。

実際に働きながら手を動かしているうちに、必要なことはすべて覚えられるので大丈夫です。

また、Webエンジニアには、以下のような特徴もあります。

  • 年収が高め
  • 土日祝休み
  • 手に職がつく
  • 服装が自由なところが多い

エンジニアについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。

ITエンジニアとは?種類や仕事内容ITエンジニアとは?職種の種類や仕事内容、目指すためのポイント

女性に限らず、エンジニアは待遇面もいいよ!

女性エンジニアの年収

Webエンジニアの年収が、女性と男性とで変わることはほとんどありません。

僕の会社にも女性の先輩エンジニアがいますが、おそらく僕よりも年収が高いはずです。

スキルが高いだけでなく、まわりからも信頼されている先輩の年収が、僕よりも低いなんてことは考えられません。そんな理不尽な会社であれば、先輩もすぐに転職してしまいますからね。

IT業界って、本当に実力社会なんです。力のある人が給料をもらって当然な世界なんですよ。

もちろん、育児しながら働きたいという女性の要望もあるので、勤務時間を減らして育児と仕事を両立できるようにした結果、男性と比べて年収が低くなるといったケースはあると思います。

ですが、これは女性にとっての働きやすさを追求した結果なので、能力に対する対価が低いというわけではないですよね。

いまのIT業界は時代の最先端にいることもあり、男性に役職を与えて女性と差をつけるような「古い体質の会社」は、ますます減っていくでしょう。

僕の会社の評価制度をみても、性別で年収が上下する仕組みはないよ!
プログラマーの年収【プログラマー年収】未経験でWebエンジニアになった僕の給料を大公開!

女性エンジニアは少ない

女性エンジニアは、男性と比べると少ないです。割合でいうと男女比8:2くらいでしょうか。

ですが、これは決してネガティブな理由で女性が少ないわけではありませんよ?

おそらく、純粋にエンジニアに興味を持つ女性が、「いままでは」少なかっただけなんだと思います。

女性だから仕事に向いていないなどは当然なく、女性もエンジニアとしてバリバリ働いていますので。

僕のまわりの女性エンジニアは、みんな優秀過ぎるくらいw

未経験でエンジニアを目指す女性が増えている

さきほど、女性エンジニアは少ないとお伝えしましたが、実は、未経験からエンジニアに転職する女性は、年々増えてきています。

僕の会社でも求人を出すと、本当にたくさんの女性から応募があります。

採用基準も、男性だからとか女性だからとかはまったく関係なく、やる気のある方、能力のある方であればどんどん採用しています。

エンジニアはしっかり勉強すれば、性別にかかわらず、どなたでも目指せる職種なのです。

最近はとくに、未経験からエンジニアを目指す女性が多いよ!
未経験からエンジニアに転職【未経験からのプログラマー就職】いますぐ採用してもらうコツを紹介

エンジニアが女性にとって働きやすい理由

実は、男性よりも女性にこそ、エンジニアになってほしいと僕は思っています。

「年収に違いがない」とか「結果主義だから」という理由だけではないのです。

  • 女社会から解放される
  • 産休、育休がある
  • 結婚後も復帰しやすい

では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

女社会から解放される

女性が少ない職場だからこそ、メリットもあります。

  • 女社会のギスギスした空気が一切ない
  • 男性からチヤホヤされるかもしれない

女性の多い職場に勤めていると、「女性の同僚に変な気を遣ってしまい、仕事以外のところで疲れてしまう…」なんてことがあったかもしれません。

僕は男なので、女社会のルールみたいなものに詳しくはありませんが、ショップ店員だったときに「大変そうだな…」という目で見ていることは、過去にありました。

ですが、エンジニアの世界では女性が圧倒的に少ないため、女性同士の変な社会とは無縁であり、気疲れする毎日からサヨナラできるのは確かです。

むしろ、男性にチヤホヤされることのほうが多くなるので、女性としては嬉しいのではないでしょうか?(嬉しくなかったらすいません…)

僕自身も未経験者の方にプログラミングを教えていますが、女性には優しいですしねw

ちなみに僕のまわりの女性社員は、仲よく毎日ランチにいってるよ!

産休や育休がある

IT企業に限った話ではないのですが、産休や育休が認められている会社が多いです。

僕の会社でもこのような制度があり、みなさん1年ほど休んでいます。

古い体質の会社やブラック企業では難しいでしょうが、求人サイトを見る限りでは、最近のIT企業は女性を優遇しているところが多いです。

いまのIT業界はエンジニア不足といわれているため、「できるだけエンジニアを減らしたくない」という背景もあると思います。

会社の離職率を下げ、現場に復帰してもらいたいという企業が増えているのでしょう。

もちろん、男性でも育休を取る人が増えているよ!
プログラマー不足ITエンジニアの人材不足がヒドイは嘘?IT業界における人員確保の真実!

結婚後も復帰しやすい

女性エンジニアは、産休や育休が終わったあとも復帰しやすいという特徴があります。

つまり、「子育て」と「仕事」の両立がしやすいのです。

  • 手に職があるため需要がある
  • フレックスタイム制を導入しているところが多い
  • 在宅ワークができるところもある
  • フリーランスになることもできる

エンジニアは技術職です。そのため、結婚退職や育児などでブランクがあっても需要があり、いつでも復帰することができます。

また、会社によっては「フレックスタイム制」を導入しているところもあり、子供ができたときでも、保育園の送り迎えの時間に合わせて調整することもできます。

ほかにも、小学校に上がるまでは「在宅ワーク」を認めてくれる会社などもあり、育児をする女性にとって働きやすい環境が見つかりやすいでしょう。

在宅ワークがOKなんて、ほかの職種ではなかなか考えられませんよね。パソコンがあれば、どこでも働けるエンジニアだからこそですね。

また、仮に会社を辞めたとしてもフリーランスになれば、働く時間や場所に縛られずに収入を得ることもできますよ。

エンジニアの魅力は、自分に合った働き方ができるところだね!
プログラマーの需要と将来Webエンジニアは需要と将来性しかない!今後もプログラミングは超重要!

未経験からエンジニアに転職する方法は3つ

ここまで、女性エンジニアの実態についてお伝えしてきました。

女性がエンジニアを目指すメリットについて、知ることができたと思います。

では、次に未経験からエンジニアに転職するための、具体的な方法を見ていきましょう。

  1. 未経験採用で転職する
  2. 独学で勉強してから転職する
  3. プログラミングスクールに通ってから転職する

1つ目は、何も勉強せずに未経験採用枠を狙って転職活動のみに集中する方法です。

これは非常にライバルが多いため、たくさんの企業に応募し、「何度落とされてもへこたれないメンタル」を持ち合わせている方向けのやり方です。

2つ目は、独学でプログラミングを勉強してから転職する方法です。

独学で勉強する場合は、わからなくても自分の力で調べて解決する必要があるため、多くの時間がかかります。

もちろん、お金がかからないというメリットはありますが、モチベーションの維持が大変なので、挫折しない根性をお持ちの方に向いています。

プログラミング独学勉強法プログラミング独学勉強法!初心者に学習の始め方をプログラマーが紹介!

3つ目は、プログラミングスクールに通ってスキルを身につけてから転職する方法です。

多少、お金に余裕がある方や、早く成果を出したい方向けのやり方です。

そして、このプログラミングスクールに通うことが、最短でエンジニアになる方法でもあります。

プログラミングスクールに通ってしまえば、家にいながら空いた時間で勉強でき、わからないところでつまずいても講師にすぐ相談できるため、挫折しづらいです。

また、「転職サポート」などもあり、転職先を紹介してくれるところも魅力的です。

デメリットとしては受講料がかかることですが、これもエンジニアに転職できればすぐに返せる金額ですし、受講料を支払ったことで「ここで諦めたらもったいない!」と、メリハリをつけて頑張れると思います。

確実にエンジニアになりたいなら、スクールが近道だよ!
【エンジニア講師が比較】プログラミングスクールのおすすめと選び方【エンジニア講師が比較】プログラミングスクールのおすすめと選び方

まとめ:あなたもキャリアを作り出そう!

いまは共働きの時代といわれていて、結婚しても専業主婦にはならずに働き続ける女性が多いです。

パートとして働き続けるよりも、エンジニアとして「土日祝休み」の「ボーナスあり」で、在宅ワークやフレックス勤務するほうが生活も充実するでしょう。

また、結婚する気のない方であっても、「Webエンジニア」という肩書は世間体もいいですし、仕事に困ることもないため、長い目でみても安心です。

エンジニアを目指すかどうかで悩んでいる方は、まずはプログラミングスクールの無料体験を利用してみてはどうでしょうか?

実際に体験してみて、合わなければエンジニアという選択肢を捨てればいいですし、合いそうならそのままエンジニアを目指せばいいです。

「エンジニアになろうかな~でも自分に合うかわからないしな~」と悩んでいても、判断材料がないためいつまで経っても答えを出せません。

考え過ぎずに、まずはやってみることも大切です。無料体験なのでお金もかかりませんので。

スクールを続けるかどうかは、そのあとに悩めばいいのです。

実際に体験した結果から、今後どうすべきかを決めるようにしましょう!

またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!

【エンジニア講師が比較】プログラミングスクールのおすすめと選び方【エンジニア講師が比較】プログラミングスクールのおすすめと選び方 無料プログラミングスクールを利用すべき人とは無料プログラミングスクールは「こだわらない人」におすすめ!
テキストのコピーはできません。