エンジニアは、転職するたびに年収が上がります。
これは、何も不思議なことではありません。
IT業界は過度な人手不足であり、エンジニアの供給がまったく間に合っていない状態。
そのため、企業はお金を出してでも、優秀なエンジニアを確保したくて必死なのです。
ここでは、このエンジニア事情を利用して、転職から年収アップに繋げていく考え方やスキルについて紹介していきます。
もくじ
エンジニアの転職に対する考え方
エンジニアは需要があり、とても価値が高いです。
そのため、年収もほかの職種と比べて、かなり多くもらえます。
まず、このことをあなた自身が自覚しておいてください。
そして、いまの会社で「年収全然上がらないな…」と感じているようでしたら、さっさと転職することを考えましょう。
なぜなら、この業界背景があるにもかかわらず、「年収が上がらない」という現状はおかしいからです。
あなたを正当に評価し、適切な年収で契約してくれる会社は、ほかにあるということを知っておいてほしいです。
もし、あなたがこの現実を受け入れられないのであれば、まずは転職サイトに登録して求人を探してみるといいでしょう。
「自分のスキルや経験なら、この求人条件は満たしてるな」と思う求人を見つけてください。
そして、その年収額といまの年収額を比べてみましょう。
もちろん、お金がすべてではないので、いまの会社にやりがいや魅力を感じる部分があるのでしたら、転職は少し考えたほうがいいかもしれません。
ですが、この記事を読んでいるあなたは、転職することに前向きだと僕は思っています。

エンジニアは転職回数に左右されない
年収を上げるためとはいえ、そんな強気に転職を繰り返して大丈夫なの?
大丈夫です、エンジニアが転職で困ることは絶対にありません。
もちろん、エンジニアとは名ばかりで、スキルの伴っていない方であれば苦しいかもしれません。
ですが、それなりに経験を積んだエンジニアであれば、どこの企業からも求められるはずなので、そこまで気にしなくて大丈夫です。
まず、転職回数が多くてもエンジニアとしての価値は下がらないということを知っておきましょう。
少し前までは、「転職が多い=仕事が続かない=ダメ人間」という目で世間に見られていたかもしれませんが、いまは転職が当たり前の時代になりました。
あのトヨタの社長も「終身雇用は難しい」と言っているように、終身雇用はすでに崩壊寸前です。
おそらく、年金だって僕らの頃にはもらえないでしょう。
1つの企業に一生を捧げるという時代は、すでに終わったのです。
国や会社を当てにするのではなく、「自分のスキルでお金を稼ぐ」という流れに、徐々にシフトし始めています。
そんな時代で重要なのは、転職の回数ではなく、どこでも活かせる「あなたのスキル」なんです。
だからこそ、自分のスキルアップや年収アップのために、転職はどんどんしていくべきでしょう。

転職して年収を上げるスキル
転職をするたびに年収が上がるとお伝えしましたが、具体的にどのように交渉したらいいのでしょうか?
経験者採用の求人では年収に関しての記述がなかったり、「前職での経験やスキルを考慮して」なんて濁して書いてあることも多いですよね。
これは面接時に、以下の内容をヒアリングしたうえで考えたいという背景があるためです。
- 関わってきたプロジェクト
- 経験年数
- スキル
- 前職(現職)での年収
だいたいの企業は、いまの会社(前職)の年収を伝えると、ほぼ必ずそれ以上の金額を提示してくると思います。
年収の希望を聞かれたときの答え方
企業から「年収の希望はありますか?」などと聞かれた場合は、あとから後悔しないよう素直に伝えるようにしましょう。
内定欲しさに「いまの年収より多ければ」なんて言ってしまうと、年収に不満を持ちながら仕事を続けていくことになります。
また、あなたが複数の企業からすでに内定をもらっている場合は、「すでに内定をいただいている会社では、年収500万円という話をいただいているので、それ以上であれば」などといった交渉も可能です。
つまり、転職活動をすればするほど、あなたの年収は上がりやすくなるのです。
この方法であれば、仮に内定をもらえなかったとしても、すでに内定をもらっている企業に転職すればいいので、悪くないやり方だと思います。
内定をもらったときの交渉術
年収を上げるタイミングは、面接時だけではありません。
企業から内定の連絡をもらったタイミングも狙い目です。
内定を出すにあたり、あなたと「年収額」についての確認をとる必要があります。
ここで年収に不満がある場合は、もちろん交渉しちゃいましょう!
とはいっても、「もっと欲しいです!」なんて素直に言える方ばかりじゃないですよね。
そんなときのための「転職エージェント」です。
転職エージェントではサービスの一環として、内定時の「年収」や「条件面」での調整サポートもおこなっています。
もし、企業から提示された年収に不満があるのでしたら、エージェントに相談して、年収交渉を代わりにやってもらうといいでしょう。

まとめ:エンジニアは転職して年収を上げよう!
年収がなかなか上がらなくて、転職しようか迷っているのであれば、まずは転職活動を始めてみましょう。
本当に転職するかどうかは、内定をもらって年収を聞いてから考えたらいいのです。
提示された年収に満足できれば転職してもいいですし、いまの会社で年収を上げてもらうための交渉材料に使ってもいいと思います。
どちらにしろ、まずは動かなければ年収は変わらないので、転職サイトや転職エージェントに登録するところから始めてみてください。
そこで、「自分のスキルや経験だったら、このくらいの年収にはなりそうだ」という自分の市場価値を知っておきましょう。
またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!
- 「マイナビクリエイター」…Webやゲーム業界に特化した大手エージェント
- 「Tech Stars Agent」…エンジニア経験者のコンサルタントが担当の頼れるエージェント
- 「doda(デューダ)」…doda限定の非公開情報が魅力の転職者満足度No1の求人サイト

