【月間10万PV達成】ブログの作り方を無料公開中!

アフィリエイトブログのアクセス解析!Google Analyticsの設定と使い方

アフィリエイトブログのアクセス解析!Google Analyticsの設定と使い方

SEOを意識してブログを書けるようになったら、次は「アクセス解析」にも挑戦してみましょう。

アクセス解析ができるようになると、「ブログのアクセス数」や「どのような記事が読まれているのか」などがわかるようになります。

ここでは、Googleが提供している公式の解析ツールである「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」の設定や使い方について紹介します。

ちなみに設定は1度きりで、以下のような流れで進めていきます。

  1. 「Google Analytics」に登録
  2. 「Google Analytics」の設定
  3. 「WordPress」の設定
  4. 「Google Analytics」でアクセス解析

アクセス解析ができるようになると、ブログの改善点も見えてくるよ!

「アクセス解析よりもブログの検索順位のほうが気になる!」って方は、以下の記事を読みながらチェックしてみましょう。

【無料】Search Consoleとは?検索順位チェックツールの使い方【無料】Search Consoleとは?検索順位チェックツールの使い方

Google Analyticsとは「アクセス解析ツール」

【Google Analytics】ランディングページ

アクセス解析といえば、アフィリエイトブログの定番である「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」が有名です。

Google Analyticsとは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールのこと。

Google Analyticsを使うことで、ブログやアフィリエイトサイトに訪れたユーザーの情報や行動を、データとして確認できるようになります。

データはかなり細かい情報まで確認できるのですが、よく使う機能は以下のようなものです。

  • ブログのアクセス数やPV数
  • よく読まれている記事
  • ユーザーの直帰率や滞在時間
  • チャネル(流入元)

Google Analyticsは機能が豊富で無料。そして、最初に1度設定をおこなえば、あとは時間のあるときに確認するだけ。

正直、使わない理由はまったくありませんね!

アクセス解析はブロガーの必須スキルですが、そこまで難しいものではないので安心してください。

ブロガーは呼吸するレベルで自然にアクセス解析するよ!(たぶん)

Google Analyticsに登録

まずは、Google Analyticsに登録してみましょう。

手順は簡単なので、以下のとおりに進めてみてください。すぐに終わると思います。

  1. Google Analytics」にログイン
  2. 「お申し込み」をクリック
  3. 「アカウント名」を入力し、「次へ」をクリック
  4. 「ウェブ」を選択し、「次へ」をクリック
  5. 「プロパティの設定」を入力し、「作成」をクリック
  6. 「利用規約」のプルダウンを「日本」に設定し、規約内容を読んでチェックし、「同意する」をクリック
  7. 「トラッキングID」や「サイトタグ」が表示

Google Analyticsの登録は、これで完了です。

最後に表示された「トラッキングID」などは、次のWordPress設定で必要になるので、画面は消さずに残しておきましょう。

これでGoogleアナリティクスの登録は終わり!

Google AnalyticsのトラッキングコードをWordPressに設定

WordPressにGoogle Analyticsの「トラッキングコード(IDやサイトタグ)」を設定し、アフィリエイトブログでアクセス解析ができるようにしましょう。

ただし、このトラッキングコードの設定方法は、使用しているWordPressのテーマによっても違ってきます。

「デフォルトの無料テーマを何となく使っているよ!」という方は、以下のどちらかの方法で設定する必要があります。

  • WordPressの「header.php」の「head」タグ内の1番下に、トラッキングコード(サイトタグ)をコピペ
  • 専用プラグインを導入し、プラグイン機能を利用して設定

「う~ん、ちょっと難しそう」と感じるのであれば、有料テーマを利用するのもアリです。

たとえば、アフィリエイトブログに特化したWordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」を使った場合だと

  1. 「カスタマイズ」>「基本設定」>「アクセス解析設定」を開く
  2. 「トラッキングID」をコピペ

たったこれだけで、Google Analyticsの設定が完了します。

プラグインのインストールも不要ですし、その分サイトの負荷も少なく管理も楽になります。

ブログを運営するうえで、このような設定はこれからも増えていくので、この機会にWordPressテーマを見直してみるのもいいでしょう。

【公式サイト】THE THOR(ザ・トール)

【アフィリエイトブログ】おすすめWordPressテーマ【無料・有料】【アフィリエイトブログ】おすすめWordPressテーマ【無料・有料】

アフィリエイト特化テーマなら、設定もめちゃくちゃ楽だね!

Google Analyticsの使い方と見方

ここでは、Google Analyticsの使い方や見方を詳しく紹介します!

と、言いたいところですが、Google Analyticsの機能はかなり豊富で、これらすべてを解説することは不可能です。

なので、ここではよく使う機能をピックアップして紹介していきますね。

アナリティクスの規約上、ここからは数字をぼかして紹介するよ!

リアルタイムのアクセス数の見方

【Google Analytics】リアルタイム画面

  1. 「リアルタイム」>「コンテンツ」をクリック

この画面では、リアルタイムで読まれている記事や、記事ごとのアクセス数を確認できます。

Google Analyticsのホーム画面でもリアルタイムのアクセス数は確認できますが、より詳細な情報を見たい場合は「リアルタイム」が便利です。

また、アクセスの流入元を確認したい場合は「トラフィック」を利用します。

とくに、バズっているときなんかに見ると「ソーシャル」とか「Twitter」といった表示が出てくるので、「誰かが紹介してくれたのかな?」などと当たりをつけることも可能です。

僕も記事がバズったときは必ず確認してるよ!

ユーザー数とPV(ページビュー)数の見方

【Google Analytics】オーディエンス画面

  1. 「オーディエンス」>「概要」をクリック

この画面では、ブログのユーザー数やPV数を確認することができます。

  • 「ユーザー」…ブログに訪れたユーザー数
  • 「新規ユーザー」…ブログに訪れた初回ユーザー数
  • 「セッション」…ブログの訪問数(同ユーザーは30分以上空いている、または日をまたいでいる場合にカウント)
  • 「ページビュー数」…ブログの総アクセス数(PV数)
  • 「直帰率」…1ページ目(ランディングページ)で何もせずに離脱した割合

期間を指定することで、知りたい期間内の情報が手に入るので、「先月と比べてPVが上がった、下がった」といった情報も簡単にチェックできます。

1ヶ月のPVを知りたいときによく利用するよ!

記事ごとの解析情報の見方

【Google Analytics】サイトコンテンツ画面

  1. 「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」をクリック

この画面では、記事ごとのPV数や滞在時間、離脱率などを確認することができます。

  • 「ページビュー数」…記事の総アクセス数(PV数)
  • 「ページ別訪問数」…記事の訪問数
  • 「平均ページ滞在時間」…記事の平均滞在時間
  • 「閲覧開始数」…1ページ目(ランディングページ)のアクセス数
  • 「直帰率」…1ページ目(ランディングページ)で何もせずに記事から離脱した割合
  • 「離脱率」…該当記事から離脱した割合

用語が多くて少しわかりづらいかもしれませんが、いきなりすべて覚えようとはせずに、少しずつ使って慣れていきましょう。

僕も最初は全然わからなかったけど慣れるから大丈夫!

ユーザーがとった行動フローの見方

【Google Analytics】行動フロー画面

  1. 「行動」>「行動フロー」をクリック

この画面では、記事ごとにユーザーがどのような行動をしたのか確認できます。

簡単にいうと、「次のページへの遷移先や離脱がパッとわかる」ってことですね。

ユーザーの動きの流れを把握しやすいのが特徴だよ!

Google Analyticsの本

Google Analyticsのより詳しい使い方を知りたい方は、本を読んでみるのもいいでしょう。

というのも、ブログでGoogle Analyticsの使い方を解説するには、どうしても長文になってしまい、読みづらくなりますし、何より細かい情報はあまりネットにあがっていません。

しっかり一から体系的に学びたいという方には、やはり書籍がおすすめです。

アナリティクスの使い方を本気で学びたいなら本が1番だよ!

まとめ

アクセス解析に必要な「Google Analytics」の設定から使い方までを、サラッと紹介しました。

Google Analyticsは、ここで紹介した機能以外にも多くの機能が備わっていますが、最初はここで紹介した画面の見方を覚えるだけでも十分です。

僕も最初は使い方がわからず戸惑いましたが、適当にポチポチやっているうちに理解できたので、実際に使いながら少しずつ覚えていけばいいと思います。

次回は、検索順位チェックツールである「GRC」について紹介します。

またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!

【検索順位チェックツール】GRCを使って毎日SEO効果を確かめよう!【検索順位チェックツール】GRCを使って毎日SEO効果を確かめよう!
テキストのコピーはできません。