最近は「ブログやアフィリエイトで副業しよう!」といった声がとっても多いですよね。
年収もなかなか上がらず、年金だってもらえるのかわからないなか、増税などでさらにお金が持ってかれてしまい、ますます今後の人生に不安を感じる時代になってしまいました。
「資産を増やしたい!」
「自由な暮らしがしたい!」
そう考える方は年々増え、世間では副業がちょっとしたトレンド(やるべきだ的な流れ)のようになっていますね。
そんな副業のなかでも、誰でもノーリスクで始められる「ブログ」や「アフィリエイト」は人気の副業の1つです。
この波に乗り、「自分もブログを始めてみようかな?」と考えた方も多いはず。
ただ、そうはいっても
「ブログって何なのさ?」
「アフィリエイトの仕組みがイマイチわからない!」
と、興味がありつつも
「ブログを書くだけでお金を稼げるなんて怪しいよ!」
と、疑っている方も多いでしょう。
今回は、そんなブログやアフィリエイトをこれから始めようか迷っている方に向けて
- ブログとは何か
- アフィリエイトとの違いや仕組み
- ブログやアフィリエイトを始めるメリット、デメリット
- 本当にお金を稼げるのか
など、ブログ初心者が疑問に感じることを中心に、僕の考えや経験を織り交ぜながら紹介していきたいと思います。
もくじ
ブログとは何か?
まず、ブログとは何かをサラッと確認しておきましょう。
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する[1]。執筆者はブロガー (blogger)、個別記事はブログエントリーと呼ばれる。
引用:Wikipedia
Wikipediaに書いてあることそのままですが、簡単に説明すると、Web上のページに自分の好きな文章を書いて公開したものです。
そして、これらブログを書く人のことを「ブロガー」と呼びます。
つまり、ブログを書き始めれば誰でもブロガーになれるってことです。
もちろん、あなたも今すぐブログを書けば今日からブロガーになれちゃうってわけです。
アフィリエイトとは「収益化の仕組み」
アフィリエイトとは、「ブログに広告を貼ってお金を得る仕組み」の1つです。
ブログに関して調べていると、「アフィリエイト」とか「アフィリエイトサイト」という用語、「アフィリエイトで副業しよう!」なんてキャッチコピーを見かけますよね。
これは簡単にいうと「ブログにアフィリエイト広告を貼ってお金を稼ごう!」って意味だったんです。
つまり、「ブログ」は記事を集めたサイトであり、「アフィリエイト」はブログを収益化するための手段ってことです。
ちなみに、このアフィリエイトをメインにして稼ぐブロガーのことを「アフィリエイター」と呼んだりします。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの仕組みは、広告主とブロガーの間を「ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)」と呼ばれる企業を仲介することで成り立っています。
- 広告主は商品の紹介をASPに依頼
- ブロガーはASPと契約
- ブロガーは商品を読者に紹介
- 読者は商品を購入または申し込む
- 広告主は紹介料をASPに支払う
- ASPは手数料を引いた紹介料をブロガーに支払う
このようなアフィリエイト広告は「成果報酬型広告」といって、ブログ内に貼られた広告(ボタンやリンクや画像)を読者がクリックし、そこで何かしらの申し込みや商品の購入をしてもらうことで成果が発生します。
また、アフィリエイトは必ずしもASPを仲介させる必要はなく、Amazonや楽天のように自社でアフィリエイトサービスをおこなっているところもあり、その場合は直接ブロガーと契約しています。
アフィリエイトで収益化する方法
ブロガーがブログの収益化までにおこなうステップは以下の5つ。
- ASPと契約する
- ASPから広告を探す
- ブログに広告を貼る
- 読者に広告をクリックしてもらう
- クリックしたサイトから申し込みや商品を購入してもらう
もちろん、どの記事にどんな広告を貼るのかは自分で決める必要があります。
アフィリエイト以外で収益化する方法
アフィリエイトで収益化する以外にも、「Googleアドセンス」と呼ばれる広告を使って収益化する方法もあります。
Googleアドセンスは、ブログにアクセスした読者に合わあせた広告を自動で表示させ、その広告がクリックされた時点で成果が発生する「クリック報酬型広告」という仕組みです。
世にあるほとんどのブログやサイトには、このGoogleアドセンス広告が貼られていると思いますので、みなさんも日頃からよく目にするのではないでしょうか。
また、アフィリエイト広告との大きな違いは、Googleアドセンスはクリックされた時点で成果が発生するという点です。
ただし、アフィリエイトに比べて簡単に収益化できる半面、クリック単価が低めなので、Googleアドセンスだけで多くの収益を得るには、数万~数十万というPVが必要になってきます。

ブログとアフィリエイトサイトの違いとは
ブログとアフィリエイトサイトの違いですが、実は定義してキッチリ分けることができません。
というのも、アフィリエイトサイトとはアフィリエイト広告を貼ったWebサイトのことであり、ここにはブログも含まれているからです。
ブログも収益化をするためにアフィリエイト広告を貼ることが多いので、ブログとアフィリエイトサイトの線引きが非常に難しいんですよね。
そのため、ブログもアフィリエイトサイトだと言われれば、そうとも言えます。
少し強引に分けるとするならば
- 「ブログ」…ブロガー志向の人が作ったサイト
- 「アフィリエイトサイト」…アフィリエイター志向の人が作ったサイト
のように、書き手の志向で分けたほうがわかりやすいかもしれません。

ブログやアフィリエイトを始めるメリット、デメリット
ブログやアフィリエイトを始めることで、どのようなメリットやデメリットがあるのかについても見ていきましょう。
メリット
- 収益化できる
- ノーリスク
- 資産になる
- 発信力がつく
- 知識やスキルが身につく(SEO、マーケティング、ライティングなど)
当たり前ですが、ブログやアフィリエイトを始めることで、本来の目標である「収益化できる」という点が大きいです。
もちろん、個人差はあるので収益化までの期間や金額は違いますが、それでもノーリスクで挑戦できるのは魅力的ですよね。
また、ブログやアフィリエイトサイトはあなたの「資産」となり残り続けます。会社のように労働力を売って終わりではないのです。
そして、頑張って育てたブログのアクセス数が増えると発信力もついていきます。SNSなんかとも絡めればさらに加速していくでしょう。
また、ブログを始める前と後で知識やスキルにも大きな違いが出てきます。
たとえば、SEOやマーケティングの知識があれば、自社商品を販売する際の戦略を考えられますし、ライティングスキルがあれば、ライターとしての仕事も受けられるようになります。
デメリット
- 時間が奪われる
ブログやアフィリエイトサイトの更新を始めると、記事を書いたり調べたりする作業に多くの時間を費やすことになります。
ただし、デメリットは本当にこれだけで、ブログを始めるための費用もそんなにかからないので、最悪途中で投げ出したとしても、そこまで痛手はありません。
ぶっちゃけブログやアフィリエイトでお金を稼げるのか?
ここまでブログやアフィリエイトについて色々と紹介してきましたが、ぶっちゃけ本当にお金を稼げるのか気になりますよね?
僕自身、ブログを始める前までは「本当にお金を稼げるの?」と半信半疑でした。
ですが、「リスクもないのに悩むだけ悩んで、前に進まないのは違うのではないか?」と思い、実際に自分の目で確かめてみようと挑戦したのです。
その結果がコレです。

僕はこのブログを1年間運営し、月間70,000PV、収益10万円以上の成果を出すことができました。
僕の場合は副業だったのもあり、ほかのブロガーの方に比べると成果が出るまで少し時間がかかりましたが、やる気と時間のある方であれば、3ヵ月~半年ほどで成果を出せると思います。
別に適当なことを言っているつもりはなくて、実際に挑戦してみた今の僕だから言えることだと思っています。
まとめ
ここで、「ブログ」や「アフィリエイト」について簡単にまとめてみます。
- 「ブログ」…Web上に自分が書きたいこと書いて公開しているサイト
- 「アフィリエイト」…ブログを収益化するための成果報酬型広告
- 「Googleアドセンス」…ブログを収益化するためのクリック報酬型広告
つまり、インターネット上に記事を公開して、そこにアフィリエイトやGoogleアドセンスなどの広告を貼ってマネタイズするってことですね。
次回は、「ブロガー」と「アフィリエイター」の志向の違いから、自分がどちらを目指すのかを考えてみましょう。
またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!
