「ブログやアフィリエイトを始めたいけど、初心者すぎてやり方がわからない!」
そんな方でもアフィリエイトブログを始められるように、必要なステップを全部まとめました!
この記事を読むことで、何も迷わずアフィリエイトブログを始めることができます。
具体的には、以下の6ステップで詳しく解説していきますよ!
- 「ブログ」と「アフィリエイト」の違いを知る
- 「ブロガー」と「アフィリエイター」どちらを目指すか決める
- ブログの「テーマ」や「ジャンル」を決める
- 「ブログ名」を決める
- 「WordPress」でアフィリエイトブログを始める
- WordPressに「テーマ」を導入する
「ブログ?アフィリエイト?何それおいしいの?」というレベルの初心者に向けて書いています。
ブログ初心者でも、ここに書いてある内容さえ理解できれば、今日からアフィリエイトブログを始めることができますよ!
もちろん、ブログで失敗しないよう細かいところも解説しているので、初心者向けと言いながらも「かなり戦略的」な内容になっています。
「そもそもお金を稼げるの?」と疑っている方は、以下の記事に僕が副業で始めたブログの1年の成果を紹介していますのでどうぞ!

もくじ
【STEP.1】ブログとアフィリエイトの違いとは?
ブログを始める前に、まずは「ブログ」と「アフィリエイト」の違いや仕組みについて知っておきましょう。
- 「ブログ」…記事を書いてインターネット上で公開したもの
- 「アフィリエイト」…ブログに広告を貼って収益を得る仕組み
つまり、ブログは記事を更新するためのサイトであり、アフィリエイトは収益化する仕組みなんですね。
「ブログで稼ぐ」というのは、ただこれらを組み合わせているだけ。シンプルですね。
ブログのメリットやアフィリエイトの細かい仕組みについて詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

【STEP.2】ブロガーとアフィリエイターどちらを目指す?
「ブロガー」や「アフィリエイター」というワードが出てきますが、具体的に何が違うのでしょうか?
本来の意味でいうとこんな感じ。
- 「ブロガー」…ブログを書く人
- 「アフィリエイター」…ブログでアフィリエイトをしている人
ただ、この業界では「ブロガー」と「アフィリエイター」を上のようにキッチリ分けていません。
以下のように、書き手の志向で区別していることが多いような気がします。
- 「ブロガー」…自分の好きなことを書きながら収益化を考える人
- 「アフィリエイター」…稼ぐことを目的にブログを作る人
このどちらを名乗っているかで、本人たちのブログ運営に対する考え方がわかります。
では、「ブロガー」と「アフィリエイター」では、どちらを目指せばいいのか?
基本的にはどちらを目指しても構いませんが、僕は「ブロガー」をおすすめしています。
この理由については、こちらの記事で詳しくまとめています。

【STEP.3】ブログのテーマやジャンルを決めよう!
ブロガーとアフィリエイター、どちらでブログを始めるのかが決まれば、次はブログの「テーマ」や「ジャンル」を決めていきます。
- 「テーマ」…ブログのコンセプトや方向性
- 「ジャンル」…書き続ける記事のジャンル
たとえば、「未経験者向けてエンジニアになる方法を教えたい!」がテーマなら、「エンジニア」「プログラマー」「プログラミング」などがジャンルになります。
アフィリエイト広告は「スクール」や「書籍」、「パソコン用品」などになるでしょう。
「カップルでプレイできるゲームを紹介したい!」のであれば、ジャンルは「ゲーム」や「ハード(PC、PS4、iPhone)」になり、「ソフト」「アプリ」「ゲーム機器」などを紹介できると思います。
テーマを選ぶときは「自分の知識で誰に何を提供できるか」を考え、ジャンルは「収益化できるカテゴリー」で考えるといいです。
テーマやジャンルの戦略的な決め方については、以下の記事で詳しく紹介しています。

【STEP.4】ブログ名(サイトタイトル)を決めよう!
ブログのテーマが決まったら、そのテーマに合った「ブログ名(サイトタイトル)」を決めましょう。
ブログ名を決めるときには
- 愛着が沸くか
- 覚えてもらいやすいか
- キーワードが含まれているか
など、考える要素がいくつかあり、ブロガーとアフィリエイターどちらで運営していくのかでも変わってきます。
ブログ名を決めるのに悩んでいる方は、以下の記事を参考にしてみてください。

【STEP.5】ブログ初心者がWordPressでアフィリエイトを始める方法は2つ!
自分のなかで戦略が固まったら、実際にアフィリエイトブログを始める準備に移りましょう。
ブログ初心者がアフィリエイトを始める方法は、以下のステップです。
- 「独自ドメイン」を取得
- 「レンタルサーバー」に申込む
- 「WordPress(ワードプレス)」をインストール
「初心者なのに、独自ドメインだとか、レンタルサーバーだとか、ワードプレスだとか、本当に大丈夫なの?」
まったく問題ありません!
もちろん、僕だって始めたときはブログ初心者でした。でも、同じように独自ドメインを取って、レンタルサーバーを借りて、WordPressをインストールできたんです。
それに用語の意味だって理解できれば、そこまで難しく感じないはずです。
「独自ドメイン」は、世界であなただけが使えるドメイン(ブログのURL「〇〇.com」)のこと。
そして、「WordPress(ワードプレス)」はブログを始めるために必要なソフトです。
このWordPressをインストールするために「レンタルサーバー」を借りる必要があるってだけなんです。
ちなみに、アフィリエイトブログを始めるための初期費用は、ドメインとレンタルサーバーあわせて1万円ちょっと(WordPressは無料)です。
「え?無料で始められないの?」
無料で始められるブログサービスもありますが、それはブログでの収益化を考えていない場合の選択肢です。
アフィリエイトブログで収益化をおこなう場合、ケチって無料にしてしまうと後悔することになります。
自分で「ドメイン」を取得し、「レンタルサーバー」を借り、「WordPress」をインストールして始めるやり方こそが、アフィリエイトブログでは一般的なやり方です。
この理由に関しては、以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方は読んでみてください。

ここからさきは、以下のどちらのレンタルサーバーを利用するのかで、ブログの始め方が変わってきます。
- 「エックスサーバー」…実績のある安定した1番人気レンタルサーバー
- 「ConoHa WING」…ドメイン取得もまとめられる高速レンタルサーバー
「エックスサーバー」での始め方
「エックスサーバー(XSERVER)」でアフィリエイトブログを始める場合、「お名前.com」と連携して以下の手順をおこないます。
- 「お名前.com」で独自ドメインを取得
- 「エックスサーバー」に申込む
- 「エックスサーバー」と「お名前.com」を紐づける
- 「エックスサーバー」にWordPressをインストール
エックスサーバーは実績もあり、多くのブロガーやアフィリエイターが利用しています。
また、ドメインも実績のある「お名前.com」で取得し、この2つを連携させてブログを開設するやり方が一般的です。
エックスサーバーで始める方は、以下の記事を読みながら進めてみてください。

「ConoHa WING」での始め方
「ConoHa WING」でアフィリエイトブログを始める場合、以下の手順でおこないます。
- 「ConoHa WING」でレンタルサーバーに申込む
- 「ConoHa WING」で独自ドメインを取得
- 「WordPress」をインストール
「エックスサーバー」に比べ、「ConoHa WING」はサービス開始から間もないため、実績面では劣るところがあります。
ですが、レンタルサーバーとドメインを1つのサービスにまとめられることや、サーバーの処理速度が国内No.1というメリットは魅力的です。
また、長期契約することで、サーバー代がエックスサーバーよりも安く、ドメイン料金も無料になる「WINGパック」プランもあります。
ConoHa WINGで始める方は、以下の記事を読みながら進めてみてください。

【STEP.6】WordPressにテーマを導入しよう!
WordPressのインストールが終わったら、ブログを書き始める前にテーマを導入しましょう。
WordPressにテーマを導入することで、より効率的にブログを書くことができるだけじゃなく、見た目もガラッと変わり、あなたのもモチベーションもグーンと上がるはず!
テーマは有料、無料とありますが、基本的には有料テーマを選んだほうが機能も豊富でおすすめです。
- 「THE THOR(ザ・トール)」…「SEO・デザイン・機能」のすべてが揃っている
- 「Diver(ダイバー)」…おしゃれ感を残しながらも多機能なカスタマイズが可能
- 「WING(AFFINGER5)」…カスタマイズ性が非常に高く、中級者におすすめ
- 「OPENCAGE(オープンケージ)」…シンプルかつ美しいモバイルファースト
- 「JIN(ジン)」…初心者でも簡単におしゃれなカスタマイズが可能
- 「SANGO(サンゴ)」…フラットなデザインで居心地の良さを追求
- 「Cocoon(コクーン)」…無料ながらもシンプルで高機能
テーマの詳しいメリットや違いは以下の記事にまとめているので、テーマ選びの参考にどうぞ!

まとめ
ここまで、アフィリエイトブログを始めるための知識や手順を紹介してきました。
これであなたも今日からブロガーの仲間入りです!
ブログを書く準備も整ったので、次はいよいよブログ記事の初投稿ですね。
「でも何をどう書いていいのかわからない」という方は、次の「ブログの書き方」を参考に書いてみましょう。
またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!
