【月間10万PV達成】ブログの作り方を無料公開中!

【初心者】アフィリエイトブログのテーマの決め方、ジャンルの選び方

【初心者】アフィリエイトブログのテーマの決め方、ジャンルの選び方

これからアフィリエイトブログを始めるにあたって、最初に考えないといけないことは「テーマ」や「ジャンル」です。

  • 「テーマ」…どのようなコンセプトでブログを運営するか
  • 「ジャンル」…どのようなジャンルについて書いていくのか

テーマやジャンルはあとから気軽に変えることができないため、ブログを始めるにあたって事前にしっかり考えておく必要があります。

たとえば、最初にテーマは「前から興味のあった節約術にしよう!」、ジャンルは「貯金の方法や資産運用の紹介とかかな?」と考えて運用していくとします。

ところが、実際に運営してみて「貯金は自分に向いてなかったし、やっぱり資産運用もしたことないから記事を書くのが難しい…」となると、あとからテーマやジャンルを大きく変えなければなりません。

また、仮にすべてのカテゴリーや記事を新しいものに書き直したとしても、「ブログ名はどうしようかな?ドメイン(URL)もブログ名にあわせて買ったのに…」と、気になるところがどんどん出てきます。

ブログ名だけ変えてもドメインとマッチしなくてカッコ悪いもんね!

このように、テーマやジャンルは、アフィリエイトブログを始める前にしっかり考えておかなければ、すべて作り直すのと同じくらいの手間が発生することもあります。

今回はこれからブログを始める初心者に向けて、このような失敗をしないための

  • 戦略的なテーマの決め方
  • 失敗しないジャンルの選び方
  • 儲かるジャンルを狙う際の注意点

について、いまのブロガー界の状況や、僕の考えを交えて解説していきます。

おすすめのアフィリエイトブログのテーマの「決め方」と「例」

これからアフィリエイトブログを運営するにあたって、「テーマ」をしっかり決めることが重要です。

テーマが途中でブレてしまうと、「誰に何を伝えたいのか」がイマイチわからないようなサイトになってしまい、読者の離脱や収益の低下に繋がるからです。

初心者の方に多いテーマの決め方は、「自分は節約に興味あるし書けそうだから!」と何となくボヤっと決めてしまうこと。

これって「節約に飽きてしまった自分」や「節約ジャンルでライバルに勝てなかったこと」をイメージできていませんよね。

もう少し戦略的に考え、「長く続けられるか?」や「リスクを分散できるか?」についても考えてみましょう。

ブログのテーマは「専門性」×「ターゲット」で選ぶ

ブログって、べつに日々の日記を書いてもいいですし、自分の趣味について書いたっていいんですよね。

ですが、あなたが「アフィリエイトブログ」として本気で稼ぎたいと考えているなら、もう少し戦略的に考えなければなりません。

そこで、アフィリエイトブログのテーマを決める際に重要になってくるのが、「専門性」と「ターゲット」です。

  • 「専門性」…あなたの知識や経験を活かせる分野
  • 「ターゲット」…その情報を必要としている人

「専門性」でGoogleの信頼を得る

専門性とは、あなたの知識や経験を活かせる分野のこと。つまり、あなたの「武器」です。

自分が実際に体験した内容や知っていることについて書くのであれば、「書くことに困る!」なんてことにもならりづらいですし、オリジナリティ溢れる記事を書くことができます。

また、専門性のある記事を書けるので、読者の信頼度も高まりますよね。

そして、実はこれこそがとっても重要なことなのです。

なぜなら、Googleは記事を上位表示する際に、運営者やブログの「専門性」「権威性」「信頼性」「独自性」を見ているからです。

ブログを収益化するためにはGoogleの検索で上位を狙う必要があるので、この要素に関しては無視することができません。

Googleの評価については、以下の記事に詳しくまとめているので読んでみてください。

アフィリエイトブログはオワコン?生き残るブロガーになるにはブログやアフィリエイトはオワコン?生き残るブロガーになるには?

自分だから書けることを考えてみよう!

「ターゲット」に必要な情報を届ける

どんなに専門性があり、どんなに良い情報であっても、ターゲット(届けたい読者)がわかっていなければ、誰にも読まれない自己満のブログになってしまいます。

あなたの武器は、どんなターゲットに求められているのでしょうか?

  • 「性別」…男性、女性
  • 「年齢」…20代、30代
  • 「職種」…学生、サラリーマン、主婦、フリーター
  • 「住居」…都会、田舎

また、このターゲットは何のために自分のブログを読みにくるのでしょうか?

  • 悩みを解決したい
  • 調べごとをしたい
  • 勉強したい
  • 楽しいから
  • 暇だから

これらをしっかりと考え、自分の武器が誰に求められているのかを導き出します。

たとえば、あなたが「節約」についての経験や知識を持っていた場合、以下のようなターゲットに向けてブログを書こうと決めておくのです。

  • 女性
  • 30代
  • 主婦
  • 都会
  • 「家計を楽にしたい」と思っている

ここまで事前にしっかり決めることができれば、途中で迷うことなくアフィリエイトブログを運営し続けることができます。

自分が戦えるフィールドをイメージしておくんだ!

ブログのテーマが決まらない方は「自分の生き方」がおすすめ

ブログのテーマを決める際に「自分に専門性なんてないから無理だ!」なんて、あきらめないでくださいね?

「専門性」と聞くと難しく考えてしまいがちですが、別にどんなことでもいいんです。

仕事や趣味、特技、自分が経験してきたことをテーマに選べばいいのです。

そして、自分がその情報を欲しがった理由を思い出せば、自然とターゲットの選定もできるはずです。

自分の経験をイメージできれば、そんなに難しくないよ!

ですが、それでも本当に何も見つからないという方もいるでしょう。

そんな方におすすめしたいブログテーマを決めるコツがあります。

それは、「これからの自分の生き方を発信してみる」です。

あなたがいま気になっていること、挑戦してみたいことなど、あなたが未来に向かっている姿を体験記事として発信し続けるのです。

実体験をもとに記事を書けるので、専門性、独自性、信頼性の高い記事を書くことができます。

これならネタにも困ることがありませんし、挑戦が終わるころには権威性も生まれているはずです。

もちろん、「楽しかった」「大変だった」のような感想文を書くのはダメですよ。

何度も言いますが、「専門的な情報をどんなターゲットに届けたら喜ばれるのか」を考えてブログを運営してくださいね。

アフィリエイトブログは読者目線で運営していかないと結果を出せないよ!

アフィリエイトブログの人気ジャンルの「選び方」と「例」

アフィリエイトブログを運営するにあたっての「テーマ(専門性とターゲット)」は決まったので、次はジャンルの選び方ですね。

ここでは人気テーマである「節約」を例に、「30代の主婦に向けて家計を楽にするための節約術」を紹介するアフィリエイトブログの運営を想定してジャンルを考えていきます。

「あれ?節約ってジャンルなんじゃないの?」って思いましたか?

たしかに「節約」はジャンルの1つという見方もあるのですが、僕からするとこれはただの「テーマ(専門性)」です。

なぜなら、アフィリエイトのジャンルを選ぶときは、もっと具体的に考える必要があるからです。

たとえば、「節約」であれば以下のようなジャンルがあると思っています。

  • 保険
  • クレカ
  • でんき
  • 格安SIM
  • ふるさと納税
  • ポイントサイト
  • インターネット
  • クレジットカード

どうでしょうか?「節約」といってもかなりの手段がありますよね。

おそらく、あなたが予想していなかったジャンルも出てきたと思います。

ブロガーはこのジャンルをもとにアフィリエイト記事を作成し、読者に行動を起こさせる必要があります。

もし、あなたにこれらの知識がなくても大丈夫。そんなときは実際に体験してから記事を書けばいいのです。

そして、これは当たり前の話なのですが、嘘をついて読者を騙すようなことは絶対にしてはいけません!

ブロガーにとって大切なことは、読者と「Win-WIn」な関係を築くことです。

  • 「ブロガー(あなた)」…読者にアフィリエイト広告から申し込んもらいたい
  • 「ターゲット(読者)」…申し込むことで家計を楽にするための節約ができる

つまり、ブロガーの仕事は「ターゲットが目指しているゴールまで丁寧に導いてあげる」ことなんです。

これを無視してお金のために魂を売ってしまうと、読者はあなたから離れていき、信頼性を失います。

その結果、Googleでの評価が下がってしまい、あなたのブログはオワコンとなってしまうのです。

書いていて恥ずかしくない記事を心がけよう!

アフィリエイトで儲かるジャンルは危険がいっぱい

アフィリエイトを始めるなら、「儲かるジャンルから選んだほうが効率的だ!」という考え方もあるでしょう。

もちろん、その考え方を否定するつもりはありません。読者のためとはいえ、アフィリエイトブログはビジネスでもあります。

ですが、「アフィリエイトで儲かるジャンルは危険がいっぱい」ということは覚えておいてください。

儲かるジャンルというのは、最初からライバルが多くハードモードなうえに、Googleコアアップデート(検索順位アルゴリズムの更新)で吹っ飛ぶリスクが存在します。

つまり、僕が言いたいのは「割に合わないかもよ?」ってことです。

僕がアフィリエイトブログのテーマやジャンルを選ぶときは、必ず以下を意識するようにしています。

  • 「E-A-T」の評価を受けられる自信があるか
  • 「YMYL」ジャンルを避けているか
  • 自分の経験や知識を活かせるか(オリジナリティ)
  • ライバルが強すぎないか(上位記事よりいいものを書けるか)

これらを考えずに「FX」や「クレジットカード」などの高単価アフィリエイトに手を出すと痛い目にあうかもしれません。

また、当たり前ですが、アフィリエイトブログで儲かる人気ジャンルはライバルも多く、検索上位を狙いづらいです。

絶対に上位を狙えないわけではありませんが、以下について自信がないならやめておいたほうがいいと思います。

  • 自分のほうが専門性がある
  • 自分のほうが独自性(オリジナリティ)のある記事を書ける
  • 自分のほうが信頼性がある(フォロワーが多いなど)

もし、どうしても高単価のジャンルを狙いたいのであれば、ライバルが狙わない切り口で戦う必要があります。

たとえば、ターゲットに登録してもらうことで高額の収益が発生する「高単価アフィリエイト」があったとします。

すぐに思いつくのは「〇〇 登録」というキーワードで上位を狙うことですが、おそらく強豪サイトが強すぎるため勝つことは難しいです。

なので、キーワードを変えて「〇〇 解約 違約金」というキーワードを狙うことにします。

「解約記事を書いてどうするのさ!」と思いましたか?

ですが、ここで狙うターゲットは「〇〇に申し込もうと考えているけど、退会する可能性もあるし、さきに違約金について調べておこう」と考えるターゲットです。

このような手法を「キーワードのずらし」といいます。

このようなテクニックを使うことで、高単価アフィリエイトを狙うこともできます。

これはあくまで例だからね!
【キーワード選定】何を書く?アフィリエイトブログの記事ネタの探し方【キーワード選定】何を書く?アフィリエイトブログの記事ネタの探し方

どんなテーマのジャンルでも収益化はできる

無理して高単価アフィリエイトを狙わずとも、ブログの収益化はできます。

ライバルの少ないキーワードを狙ったアフィリエイトや、アクセス数を増やしてGoogleアドセンスで稼ぐという戦略もあるのです。

ここらへんは、実際にブログを運営しながら自分にあった戦い方を探していくといいでしょう。

【かんたん】ブログ収益化の仕組みと初心者におすすめの始め方【かんたん】ブログ収益化の仕組みと初心者におすすめの始め方

まとめ

ここまで、ブログの「テーマ」と「ジャンル」の決め方について紹介してきました。

途中、少し難しい話もあったかもしれませんが、基本的には自分が好きで長く続けたいテーマやジャンルを選ぶといいです。

お金のためだけに書きたくもない記事を書き続けるのはとても大変なことですし、何より読者から感謝されるような記事を書きづらいです。

専門性もなく信頼性もないような記事を量産するより、楽しみながら魅力あふれる記事を書けるブロガーのほうが、長い目で見ても生き残れる確率は高いと思います。

アフィリエイトブログはオワコン?生き残るブロガーになるにはブログやアフィリエイトはオワコン?生き残るブロガーになるには?

自分のなかでブログの運営方針がしっかり決まったら、次はブログ名を決めていきましょう!

またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!

ブログ名(サイトタイトル)の決め方とは?コンセプトとターゲットが超重要!ブログ名(サイトタイトル)の決め方とは?コンセプトとターゲットが超重要!
テキストのコピーはできません。