【月間10万PV達成】ブログの作り方を無料公開中!

【アクセスアップ】アフィリエイトブログでアクセス数を増やす方法

【アクセスアップ】アフィリエイトブログでアクセス数を増やす方法

アフィリエイトブログを始めてみたのはいいけど

「まったくアクセスが増えない!というかアクセスゼロ!」

こんな状態が続くと、モチベーションも下がってしまいますよね。

ですが、書いた記事がGoogleに評価されるまで、実はかなりの時間が必要なんです。

そうですね、だいたい3ヶ月~半年くらいは様子を見たほうがいいかもしれません。長ければ1年後に評価されるなんてこともありますし。(これらのデータは僕が実際に「GRC」というツールを使って確認)

僕がここで最初に伝えておきたいのは「花を育てるつもりでブログも育てよう」ってことです。

種をまき、正しく育てれば、やがて花が咲く。ブログもこれと同じなんですよね。

ただ、多くの方がこの「正しく育てる」という意味がわからず、むかしの僕のように伸び悩んでいると思います。

そんなわけで今回は、誰もが迷わずブログを育てられるようになるための「アクセスアップの手順」について紹介していきます。

だけど「時間はかかる」という前提は忘れちゃダメだよ!

【STEP.1】SEO対策でアクセス数を増やす

アフィリエイトブログのアクセス数を増やすのに、絶対に外せないのがSEO対策です。

SEO対策とは、Googleの検索結果に自分の記事を上位表示するための対策だと思ってください。

このSEO対策ができていないと、どんなに素敵な記事を書いてもGoogleの検索結果に出てこないので読まれないってことです。

僕のブログ講座を読んでくれている方ならわかると思いますが、なんとなくブログを書いているだけでSEO対策ができるなんてことはありません。

まずは、基本的なSEO対策についての知識を固めるところから始めてみましょう。

さきほどもお伝えしたように、SEO対策したからといってすぐに効果がでるわけじゃないので注意してくださいね!

【ブログ集客の基本】SEO対策とは?検索エンジンで上位を狙う方法!【ブログ集客の基本】SEO対策とは?検索エンジンで上位を狙う方法!

「SEO」がわからないなら絶対に読もうね!

【STEP.2】Search Consoleを使って検索順位チェック

SEO対策ができたら、次はSearch Console(サーチコンソール)を使って検索順位をチェックしてみましょう。

Search Consoleを使うことで、以下のようなGoogleのデータを確認できるようになります。

  • 検索キーワードごとの順位
  • クリック数やクリック率
  • 検索画面に記事が表示された回数など

これらのデータを確認することで、自分の記事がどのようにGoogleに表示され、ユーザーにクリックされているのかがわかります。

つまり、「SEO対策が正しいか?」「記事タイトルがキャッチーか?」の判断材料になるってことです。

これらのデータはSearch Consoleでしか確認できないので、必ず扱えるようになりましょう!

【公式サイト】Google Search Console

【無料】Search Consoleとは?検索順位チェックツールの使い方【無料】Search Consoleとは?検索順位チェックツールの使い方

サーチコンソールがないとSEO対策の答え合わせが難しいよ!

【STEP.3】Google Analyticsを使ってアクセス解析

Search Consoleの確認ができたら、次はGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)を使ってブログのアクセス解析をしましょう。

アクセス解析ができるようになると、以下のようなデータを確認できます。

  • ブログのPV数
  • 読まれている記事
  • ユーザーの直帰率や滞在時間など

これにより、ブログや記事の構成を見直したり、リライトの優先順位などを考えられるようになります。

アフィリエイトをするなら、キラーページ(広告ページ)が読まれているかどうかの情報も重要なので、絶対に導入してくださいね!

【公式サイト】Google Analytics

アフィリエイトブログのアクセス解析!Google Analyticsの設定と使い方アフィリエイトブログのアクセス解析!Google Analyticsの設定と使い方

ブログのPV数を把握するためにも入れておこう!

【STEP.4】GRCを使ってキーワードが狙えているかチェック

検索順位チェックツールである「GRC」を使えば、狙ったキーワードで順位が取れているかを簡単にチェックできます。

GRCは多くのブロガーが使っている有名ツールで、キーワードを登録するだけで、そのキーワードの順位が上がったのか、または下がったのかを記録できるようになっています。

狙っていたビッグキーワードの順位が徐々に上がってきている様子なんかも、グラフで確認できるのでおすすめです。

GRCの詳しい特徴は、下の記事にもまとめていますのでどうぞ!

【公式サイト】GRC

【検索順位チェックツール】GRCを使って毎日SEO効果を確かめよう!【検索順位チェックツール】GRCを使って毎日SEO効果を確かめよう!

GRCを使うと毎日の順位チェックも楽しくなるよ!

【STEP.5】ブログのリライトでアクセスアップ

これまでに集めた情報をもとに、ブログ記事のリライトをしていきます。

このリライト作業はとっても重要で、SEO対策やユーザーに寄り添った文章に書き換えることで、ブログのアクセスアップに繋がります。

具体的なリライト方法については、以下の記事を参考にやってみてください!

【ブログリライト】「検索順位を上げる方法」と「PV数を増やす方法」【ブログのリライト】検索順位を上げてクリック率とPV数を増やす方法

リライトして、どんどんアクセス数を増やしていこう!

【STEP.6】ブログとSNSを連携させる

アクセスアップを狙うなら、TwitterなどのSNS連携も重要になってきます。

一見、関係のないように見えるSNSですが、これもブログへの流入に大きな影響を与えています。

具体的なSNSのメリットについては、以下の記事に詳しくまとめていますので、ぜひ読んでみてください!

SNSでセルフブランディング!Twitterを使ったおすすめのブログ集客法SNSでセルフブランディング!Twitterを使ったおすすめのブログ集客法

とくにTwitterをやると早くアクセスが増えるよ!

【STEP.7】レンタルサーバーを見直す

SEO対策やライティングはバッチリでも、やたら直帰率が高いという方は、ブログの表示速度が原因かもしれません。

ブログの表示速度が遅いと、ユーザーも「遅いから別のブログにしよ!ポチッ!」と検索画面に戻ってしまうため、アクセス数が増えづらいです。

また、この「SERPs(検索画面)に戻る」という行為はSEOのマイナス評価に繋がるといわれているので、検索順位も下がってしまう可能性があります。

もし「ブログが遅い」と自覚しているなら、レンタルサーバーを変えることも検討しましょう。

以下は、処理スピード国内No.1である「ConoHa WING」の移行についてまとめた記事なので、検討されている方はどうぞ!

【公式サイト】ConoHa WING

【ConoHa WING】エックスサーバーとの比較と移行手順【かんたん】【ConoHa WING】エックスサーバーとの比較とかんたん移行手順

料金もほとんど変わらずに処理速度が上がるからおすすめ!

まとめ

今回は、アフィリエイトブログのアクセスアップについてまとめてみました。

上から順番に読み進めながら実践していくことで、100記事程度でも5万PVくらいは簡単に到達するはずです。僕の実体験ですからね。

ブログは正しいやり方で継続すれば必ず成果が出るものなので、あきらめずに頑張って続けていきましょう!

それでも「なかなかブログで稼げない!」という方は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

またね、キツネ(@kitaaaa_kitsune)でした!

【アフィリエイトブログの稼ぎ方】初心者がお金を稼ぐおすすめ手順【アフィリエイトブログの稼ぎ方】初心者がお金を稼ぐおすすめ手順
テキストのコピーはできません。